数値解析学及び演習

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 数値解析学及び演習
科目番号 620001 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 3
開設学科 電子工学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:2
教科書/教材 板書および配布プリント
担当教員 加藤 諒

到達目標

1. 関数計算に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。
2. 数値積分に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。
3. 誤差解析に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。
4. 線形方程式の解法に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。
5. 最小二乗法に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。
6. 非線形方程式の解法に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。
7. 固有値問題に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目 1関数計算に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。関数計算に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。関数計算に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。
評価項目 2数値積分に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。数値積分に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。数値積分に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。
評価項目 3誤差解析に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。誤差解析に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。誤差解析に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。
評価項目 4線形方程式の解法に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。線形方程式の解法に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。線形方程式の解法に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。
評価項目 5最小二乗法に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。最小二乗法に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。最小二乗法に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。
評価項目 6非線形方程式の解法に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。非線形方程式の解法に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。非線形方程式の解法に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。
評価項目 7固有値問題に関する理論的背景を理解し、それを用いたプログラミング・実行ができる。固有値問題に関する理論的背景の理解は不十分だが、それを用いたプログラミング・実行はできる。固有値問題に関する理論的背景の理解が不十分であり、それを用いたプログラミング・実行もできない。

学科の到達目標項目との関係

自然科学および複合的な工学の知識 (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
数値解析学的の理論的な基礎について学び、必要に応じてC(またはC++)言語を使用したパソコンでの演習により、それらの応用を学ぶ。
授業の進め方・方法:
主に板書により授業を進める。必要に応じて、授業内容に関するプリントを配布する。主に数値解析学の数学的な理論について学び、必要に応じて手計算・コンピュータ等による演習を行う。
注意点:
授業で学んだ内容は次回以降の授業で更に発展させて使っていくので、積極的に参加すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバス・講義内容の説明
2週 関数計算 1:テーラー展開 評価項目 1
3週 関数計算 2:ラグランジュ補間 評価項目 1
4週 関数計算 3:チェビシェフ補間 評価項目 1
5週 数値積分 1:台形則 評価項目 2
6週 数値積分 2:シンプソン則 評価項目 2
7週 誤差解析 1:ノルム 評価項目 3
8週 誤差解析 2:従属ノルム・条件数 評価項目 3
2ndQ
9週 誤差解析 3:スペクトル半径 評価項目 3
10週 線形方程式 1:ガウス消去法 評価項目 4
11週 線形方程式 2:LU分解法 評価項目 4
12週 基礎問題の演習 1 評価項目 1, 2, 3, 4
13週 基礎問題の演習 2 評価項目 1, 2, 3, 4
14週 応用問題の演習 1 評価項目 1, 2, 3, 4
15週 応用問題の演習 2 評価項目 1, 2, 3, 4
16週 期末試験 評価項目 1, 2, 3, 4
後期
3rdQ
1週 最小二乗法 1:過剰方程式 評価項目 5
2週 最小二乗法 2:ハウスホルダー変換 評価項目 5
3週 最小二乗法 3:QR分解法 評価項目 5
4週 非線形方程式 1:数列の収束速度 評価項目 6
5週 非線形方程式 2:2分法 評価項目 6
6週 非線形方程式 3:ニュートン法 評価項目 6
7週 固有値問題 1:固有値 評価項目 7
8週 固有値問題 2:近似固有値 評価項目 7
4thQ
9週 固有値問題 3:レイリー商 評価項目 7
10週 固有値問題 4:累乗法 評価項目 7
11週 固有値問題 5:対称行列の固有値 評価項目 7
12週 基礎問題の演習 1 評価項目 5, 6, 7
13週 基礎問題の演習 2 評価項目 5, 6, 7
14週 応用問題の演習 1 評価項目 5, 6, 7
15週 応用問題の演習 2 評価項目 5, 6, 7
16週 期末試験 評価項目 5, 6, 7

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験演習課題合計
総合評価割合7030100
理解度7030100