到達目標
日本社会の成立を歴史的に認識することができる。
世界の中の日本という視点を持つことができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
理解 | よく理解できる | なんとか理解できる | 理解できない |
学科の到達目標項目との関係
教養 B1
説明
閉じる
教養 B2
説明
閉じる
教養 C1
説明
閉じる
教養 D2
説明
閉じる
教育方法等
概要:
日本史概論
授業の進め方・方法:
演習講義
注意点:
実務経験のある教員による授業科目
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス・レヴェル確認 以下はレヴェルに応じて調整 |
ガイダンス内容の確認
|
2週 |
原始1 |
原始時代の概要を理解
|
3週 |
原始2 |
原始時代の概要を理解
|
4週 |
古代1 |
古代の概要を理解
|
5週 |
古代2 |
古代の概要を理解
|
6週 |
古代3 |
古代の概要を理解
|
7週 |
中世1 |
中世の概要を理解
|
8週 |
中間試験 |
|
2ndQ |
9週 |
中世2 |
中世の概要を理解
|
10週 |
中世3 |
中世の概要を理解
|
11週 |
近世1 |
近世の概要を理解
|
12週 |
近世2 |
近世の概要を理解
|
13週 |
近世3 |
近世の概要を理解
|
14週 |
近世4 |
近世の概要を理解
|
15週 |
近代1 |
近代の概要を理解
|
16週 |
期末試験 |
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
近代2 |
近代の概要を理解
|
2週 |
近代3 |
近代の概要を理解
|
3週 |
近代4 |
近代の概要を理解
|
4週 |
近代5 |
近代の概要を理解
|
5週 |
近代6 |
近代の概要を理解
|
6週 |
近代7 |
近代の概要を理解
|
7週 |
近代8 |
近代の概要を理解
|
8週 |
中間試験 |
|
4thQ |
9週 |
現代1 |
現代の概要を理解
|
10週 |
現代2 |
現代の概要を理解
|
11週 |
現代3 |
現代の概要を理解
|
12週 |
現代4 |
現代の概要を理解
|
13週 |
現代5 |
現代の概要を理解
|
14週 |
現代6 |
現代の概要を理解
|
15週 |
現代7 |
現代の概要を理解
|
16週 |
期末試験 |
|
評価割合
| 試験 | 発表 | 提出物 | 態度 | その他1 | その他2 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 60 |
態度・人間性 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
応用力 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 40 |