航海学2(航海)

科目基礎情報

学校 弓削商船高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 航海学2(航海)
科目番号 4A15 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 航海学(上巻):辻稔・航海学研究会(成山堂)
担当教員 多田 光男

到達目標

地文航海学に関する知識及び基本算法・理論を修得させる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 地文航海学の専門用語や略記等が理解できる詳細に理解しているだいたい理解している理解していない
評価項目2 航海算法の計算ができるすべての航海算法を理解し、計算ができる基本的な航海算法を理解し、計算ができる基本的な航海算法について計算ができない
評価項目3 水路図誌、航路標識等の利用、船位測定法、船位誤差の理解等を含めた地文航法の内容が理解できる実用レベルでの理解、活用ができる基本的なレベルでの理解、活用ができる基本的なレベルでの理解、活用ができない

学科の到達目標項目との関係

専門 A1 説明 閉じる
専門 E1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
板書を中心に授業は行うが、プリント、海図などを利用し、適宜演習を行う。
注意点:
養成施設引当て科目(単位):航海コース [航海計器(0.1),航路標識(0.2),水路図誌(0.1),潮汐・潮流(0.2),地文航法(0.4)]

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 講義内容のガイダンス 講義の進め方や講義内容・評価方法の理解
2週 海図、水路図誌等(1) 海図、水路図誌等が理解できる
3週 海図、水路図誌等(2) 海図、水路図誌等が理解できる
4週 航路標識 航路標識が理解できる
5週 船位、位置の線の種類 船位、位置の線が理解できる
6週 船位測定法 船位測定法が理解できる
7週 避険線 避険線が理解できる
8週 中間試験
2ndQ
9週 ランニングフィックス ランニングフィックスが理解できる
10週 沿岸航海法 沿岸航海法が理解できる
11週 航海計画法 航海計画法が理解できる
12週 海図使用問題 海図使用問題が理解できる
13週 レーダプロッティング レーダプロッティングが理解できる
14週 船位誤差 船位誤差が理解できる
15週 潮流、海流 潮流、海流が理解できる
16週

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
知識の基本的な理解601000000
主体的・継続的な学習意欲000010200
分野横断的能力0000000