科目基礎情報

学校 弓削商船高等専門学校 開講年度 令和07年度 (2025年度)
授業科目 体育
科目番号 0037 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 商船学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 アクティブスポーツ:大修館書店編集部(大修館書店)
担当教員 水崎 一良,冨永 亮,金島 和司

到達目標

1.基本的技術・ルールの知識を習得し、種目の特性と魅力に応じた動きとして実践できるようになる。また、技能に応じた作戦や練習計画を立てることができるようになる。
2.集団の一員としての役割と責任を自覚し、公正・協力的な行動が主体的にできるようになる。また、個人や集団の健康・安全を確保しながら、練習や試合に集中できるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
基本的技術・ルールの知識を習得し、種目の特性と魅力に応じた動きとして実践できる。また、技能に応じた作戦や練習計画を立てることができる(運動技能、知識・理解、思考・判断)特性と魅力に応じて、計画的な実践ができる特性に応じて、計画的な実践ができる特性に応じて、計画的な実践ができない
集団の一員としての役割と責任を自覚し、公正・協力的な行動が主体的にできる。また、個人や集団の健康・安全を確保しながら、練習や試合に集中できる(関心・意欲・態度)公正・協力的な行動が主体的にでき、健康・安全を確保し、集中できる公正・協力的な行動が自主的にでき、健康・安全に気を配り、集中できる公正・協力的な行動ができない。また、健康・安全に気を配り、集中できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
運動の実践を通じて、体力の向上、個人的・集団的運動技能を習得、公正・協力・責任などの態度の発達、運動の習慣化を促し、生涯にわたって健康の保持増進のための実践力を身につける。
授業の進め方・方法:
自己の体力水準を把握した上で、スポーツ種目の実践を行なう。まずは、ルールやゲームの進め方などを学び、基礎的な運動技能の習得に努める。その後ゲーム形式の練習を通して、より高度な個人的・集団的技能を身に付けるよう努める。なお、天候等により、内容を変更することもある。
注意点:
実技(運動技能、知識・理解、思考・判断)を70%、授業態度(関心・意欲・態度)を30%として期末試験時に総合的に評価する。また、次のような授業態度(遅刻、熱心に取り組まない、指示に従わない、ルールを守らない、他人に迷惑を掛ける、集団行動を乱す等)があった場合は、その程度によって減点する。各期末試験時の評価は均等とする。前期の校内体育大会の出席を体育の授業の出席として換算することがある。欠課時数が単位時間数の1/6を超えた場合、再試験を実施しない。

実務経験のある教員による授業科目

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 前期ガイダンス 授業の目標、計画、評価を理解できる
2週 ・サッカー/ソフトボール (パス、トラップ、シュート、キャッチボール)
・バスケットボール/バレーボール(パス・ドリブル・ピボット・フェイント)
・卓球/バドミントン(構えとグリップ、フットワーク)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール/バレーボール(正確なパス、フットワークができる)
・卓球/バドミントン(自分に合ったグリップやフットワークの重要性を理解できる)
3週 ・サッカー/ソフトボール (パス、トラップ、シュート、キャッチボール)
・バスケットボール/バレーボール(パス・ドリブル・ピボット・フェイント)
・卓球/バドミントン(構えとグリップ、フットワーク)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール/バレーボール(正確なパス、フットワークができる)
・卓球/バドミントン(自分に合ったグリップやフットワークの重要性を理解できる)
4週 ・サッカー/ソフトボール (パス、トラップ、シュート、キャッチボール)
・バスケットボール/バレーボール(シュート)
・卓球/バドミントン(ストロークの種類と方法)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール/バレーボール(ゴールを注視し、確実に入る)
・卓球/バドミントン(基礎技能を習得する)
5週 ・サッカー/ソフトボール(リフティング、タックル、ノック)
・バスケットボール/バレーボール(リバウンド・1対1)
・卓球/バドミントン(1対1のパターン練習)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール /バレーボール(相手の動きに合わせた攻防ができる)
・卓球/バドミントン(試合の感覚を身につける)
6週 ・サッカー/ソフトボール(ミニゲーム)
・バスケットボール/バレーボール(1対2・2対2・ディフェンス)
・卓球/バドミントン(シングルス試合)
・サッカー/ソフトボール(試合の方法を理解できる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
7週 ・校内体育大会の競技(バスケットボール、バレーボール、サッカー、ソフトボール)に分かれて練習および試合 ・サッカー(試合の進め方やルールを理解できる)
・バスケットボール(試合の進め方やルールを理解できる)
・バレーボール(試合の進め方やルールを理解できる)
・ソフトボール(試合の進め方やルールを理解できる)
8週 ・校内体育大会の競技(バスケットボール、バレーボール、サッカー、ソフトボール)に分かれて練習および試合 ・サッカー(試合の進め方やルールを理解できる)
・バスケットボール(試合の進め方やルールを理解できる)
・バレーボール(試合の進め方やルールを理解できる)
・ソフトボール(試合の進め方やルールを理解できる)
2ndQ
9週 ・サッカー/ソフトボール(ミニゲーム)
・バスケットボール/バレーボール(1対2・2対2・ディフェンス)
・卓球/バドミントン(試合)
・サッカー/ソフトボール(試合の方法を理解できる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
10週 ・サッカー/ソフトボール(ミニゲーム)
・バスケットボール/バレーボール(1対2・2対2・ディフェンス)
・卓球/バドミントン(シングルス試合)
・サッカー/ソフトボール(試合の方法を理解できる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
11週 ・サッカー/ソフトボール(ミニゲーム)
・バスケットボール/バレーボール(1対2・2対2・ディフェンス)
・卓球/バドミントン(シングルス試合)
・サッカー/ソフトボール(試合の方法を理解できる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
12週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(ファーストブレイク)
・卓球/バドミントン(シングルス試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(ゴール方向への素早い展開ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
13週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(2対3・3対3)
・卓球/バドミントン(ダブルス試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
14週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(試合)
・卓球/バドミントン(ダブルス試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(相手に応じた戦略で戦える)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
15週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(試合)
・卓球/バドミントン(ダブルス試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(相手に応じた戦略で戦える)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
16週 試験解説/成績確認
後期
3rdQ
1週 後期ガイダンス 授業の目標、計画、評価を理解できる
2週 体力測定 自己の体力水準を把握する
3週 ・サッカー/ソフトボール (パス、トラップ、シュート、キャッチボール)
・バスケットボール/バレーボール(パス・ドリブル・ピボット・フェイント)
・卓球/バドミントン(構えとグリップ、フットワーク)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール/バレーボール(正確なパス、フットワークができる)
・卓球/バドミントン(自分に合ったグリップやフットワークの重要性を理解できる)
4週 ・サッカー/ソフトボール (パス、トラップ、シュート、キャッチボール)
・バスケットボール/バレーボール(パス・ドリブル・ピボット・フェイント)
・卓球/バドミントン(構えとグリップ、フットワーク)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール/バレーボール(正確なパス、フットワークができる)
・卓球/バドミントン(自分に合ったグリップやフットワークの重要性を理解できる)
5週 ・サッカー/ソフトボール (パス、トラップ、シュート、キャッチボール)
・バスケットボール/バレーボール(シュート)
・卓球/バドミントン(ストロークの種類と方法)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール/バレーボール(ゴールを注視し、確実に入る)
・卓球/バドミントン(基礎技能を習得する)
6週 ・サッカー/ソフトボール(リフティング、タックル、ノック)
・バスケットボール/バレーボール(リバウンド・1対1)
・卓球/バドミントン(1対1のパターン練習)
・サッカー/ソフトボール(基礎技能を習得する)
・バスケットボール /バレーボール(相手の動きに合わせた攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ゲームの感覚を身につける)
7週 ・サッカー/ソフトボール(ミニゲーム)
・バスケットボール/バレーボール(1対2・2対2・ディフェンス)
・卓球/バドミントン(試合)
・サッカー/ソフトボール(試合の方法を理解できる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
8週 ・サッカー/ソフトボール(ミニゲーム)
・バスケットボール/バレーボール(1対2・2対2・ディフェンス)
・卓球/バドミントン(試合)
・サッカー/ソフトボール(試合の方法を理解できる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
4thQ
9週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(ファーストブレイク)
・卓球/バドミントン(ダブルスゲーム)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(ゴール方向への素早い展開ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
10週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(2対3・3対3)
・卓球/バドミントン(試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(数的有利とコンビネーションを生かした攻防ができる)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
11週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(5対5)
・卓球/バドミントン(試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えて試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(相手に応じた戦略で戦える)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
12週 ・サッカー/ソフトボール(試合)
・バスケットボール/バレーボール(5対5)
・卓球/バドミントン(試合)
・サッカー/ソフトボール(チーム戦術を考えた試合ができる)
・バスケットボール/バレーボール(相手に応じた戦略で戦える)
・卓球/バドミントン(ルールを理解し、試合が進行できる)
13週 中長距離走(3000m、12分間走、野外走) ペースの変化に対応するなどして走ることができる
14週 中長距離走(3000m、12分間走、野外走) ペースの変化に対応するなどして走ることができる
15週 中長距離走(3000m、12分間走、野外走) ペースの変化に対応するなどして走ることができる
16週 中長距離走(3000m、12分間走、野外走) ペースの変化に対応するなどして走ることができる

評価割合

試験小テストレポート成果物・実技ポートフォリオその他合計
総合評価割合00010000100
知識の基本的な理解000100010
思考・推論・創造への適応力000600060
態度・志向性(人間力)0000000
主体的・継続的な学習意欲000200020
リーダーシップ・コミュニケーション力000100010