到達目標
1.高分子材料の合成法を理解する。
2.高分子材料の特性、用途について理解を深める
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 高分子材料の合成法を詳細に説明できる。 | 高分子材料の合成法を説明できる。 | 高分子材料の合成法を説明できない。 |
評価項目2 | 高分子材料の特性、用途について詳細に説明できる。 | 高分子材料の特性、用途について説明できる。 | 高分子材料の特性、用途について説明できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
高分子の合成法,構造と性質を理解し,高分子材料がもつ各種機能について,実際の応用例をみながら,その構造と機能の関連について理解する。
この科目は企業で高分子材料の設計を担当していた教員が、その経験を活かし、材料の種類、特性、設計手法等について講義形式で授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
注意点:
試験の成績を80%,課題・小テスト・レポート等の成績を20%の割合で総合的に評価する。実務に応用できる専門基礎知識として,到達目標に対する達成度を試験等において評価する。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
高分子材料の分類について学ぶ |
用途別、性能別による高分子材料の分類を知る。
|
2週 |
高分子材料の分類について学ぶ |
用途別、性能別による高分子材料の分類を知る。
|
3週 |
高分子材料の分類について学ぶ |
用途別、性能別による高分子材料の分類を知る。
|
4週 |
高分子の合成(重合)法の概要について学ぶ |
高分子の基本的な合成(重合)法を理解する。
|
5週 |
高分子の合成(重合)法の概要について学ぶ |
高分子の基本的な合成(重合)法を理解する。
|
6週 |
ポリオレフィンについて学ぶ |
ポリオレフィンの製法、特性、用途を理解する。
|
7週 |
ポリオレフィンについて学ぶ |
ポリオレフィンの製法、特性、用途を理解する。
|
8週 |
ビニルポリマーについて学ぶ |
各種ビニルポリマーの製法、特性、用途を理解する。
|
4thQ |
9週 |
ビニルポリマーについて学ぶ |
各種ビニルポリマーの製法、特性、用途を理解する。
|
10週 |
ポリエステルについて学ぶ |
ポリエステルの製法、特性、用途を理解する。
|
11週 |
ポリアミドについて学ぶ |
ポリアミドの製法、特性、用途を理解する。
|
12週 |
芳香族系高分子について学ぶ |
芳香族系ポリマーの製法、特性、用途を理解する。
|
13週 |
芳香族系高分子について学ぶ
|
芳香族系ポリマーの製法、特性、用途を理解する。
|
14週 |
高分子特性解析について学ぶ |
GPCによる分子量の決定法について理解する。
|
15週 |
高分子の熱的性質の評価・解析 |
TG/DTAやDSCによる高分子材料の熱的性質の評価法について理解する。
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 化学・生物系分野 | 有機化学 | 高分子化合物がどのようなものか説明できる。 | 3 | |
代表的な高分子化合物の種類と、その性質について説明できる。 | 3 | |
高分子の分子量、一次構造から高次構造、および構造から発現する性質を説明できる。 | 3 | |
高分子の熱的性質を説明できる。 | 3 | |
重合反応について説明できる。 | 3 | |
重縮合・付加重合・重付加・開環重合などの代表的な高分子合成反応を説明でき、どのような高分子がこの反応によりできているか区別できる。 | 3 | |
ラジカル重合・カチオン重合・アニオン重合の反応を説明できる。 | 3 | |
ラジカル重合・カチオン重合・アニオン重合の特徴を説明できる。 | 3 | |
評価割合
| 試験 | 課題・小テスト・レポート等 | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 20 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 80 | 20 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 |