基礎工学特論

科目基礎情報

学校 高知工業高等専門学校 開講年度 平成27年度 (2015年度)
授業科目 基礎工学特論
科目番号 0004 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建設工学専攻 対象学年 専2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材  教科書:海野隆哉・垂水尚志「地盤工学」(コロナ社) 参考書:地盤工学会編「地盤工学ハンドブック」(地盤工学会)
担当教員 岡林 宏二郎

到達目標

構造物基礎に関し,技術士第一次試験・国家公務員Ⅱ種程度の試験に合格するレベルの学力を身につける。構造物基礎の調査・設計・施工の流れをつかむ。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1構造物基礎に関し,技術士第一次試験・国家公務員Ⅱ種程度の試験に合格するレベルの学力を身につけている。構造物基礎に関し,技術士第一次試験・国家公務員Ⅱ種程度の試験に合格するレベルの学力をほぼ身につけている。構造物基礎に関し,技術士第一次試験・国家公務員Ⅱ種程度の試験に合格するレベルの学力が不足している。
評価項目2調査・設計・施工の流れをつかんでいる。構造物基礎の調査・設計・施工の流れをほぼつかんでいる。構造物基礎の調査・設計・施工の流れの理解が不足している。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
構造物基礎工の設計・施工に必要な知識を修得するとともに,実務体験についても解説し,具体的な設計や施工に対する取組方及び留意点を学ぶ。より深い実践的な技術を学び基礎工学に関する自己学習の習慣,創造する能力および問題を解決する能力を身につけ,実務的センスを養う。
授業の進め方・方法:
授業前半で、教科書や実務に関する話を行い、後半は課題を行う。課題の残った部分を自主学習(宿題)とする。また、授業に関する内容からレポートを出題し、学生が図書館やインターネットで調べてレポートを作成する。
注意点:
定期試験の成績(60%),小テストおよびレポート(30%),授業態度(10%)から総合的に評価する。
 実務に応用できる専門知識として,建物や構造物の基礎及び土構造物の設計法・施工法について,到達目標に示した事項について理解の程度を評価する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 地盤工学の位置付け[1]:建設技術における地盤工学の位置付けを学ぶ。 建設技術における基礎工学の位置付けを理解している。
2週 土質調査[2]:土質調査の目的と意義を学ぶ。 土質調査の目的と意義を理解している。
3週 土質調査[3]:土質調査の方法を学ぶ。 土質調査の方法を理解している。
4週 基礎構造一般[4]:基礎構造形式とその選定法を学ぶ。 基礎構造形式とその選定法を理解している。
5週 直接基礎[5]:直接基礎の形式と設計・施工法を学ぶ。 直接基礎の形式と設計・施工法を理解している。
6週 杭基礎(1)[6]:杭基礎形式とその選定法を学ぶ。 杭基礎形式とその選定法を理解している。
7週 杭基礎(2)[7]:場所打ち杭の種類と特徴を学ぶ。 場所打ち杭の種類と特徴を理解している。
8週 杭基礎(3)[8]:杭基礎の設計施工法を学ぶ。 杭基礎の設計施工法を理解している。
4thQ
9週 掘削・土留め工(1)[9]:掘削・土留め工の工法と問題点を学ぶ。 掘削・土留め工の工法と問題点を理解している。
10週 .掘削・土留め工(2)[10]:新しいタイプの盛土工について学ぶ。 新しいタイプの盛土工について理解している。
11週 連続体の力学(1)[11]:釣合方程式,ひずみと変位の関係式,フックの法則について学ぶ。 釣合方程式,ひずみと変位の関係式,フックの法則を理解している。
12週 連続体の力学(2)[12]:極限平衡法と有限要素法の特徴について学ぶ。 極限平衡法と有限要素法の特徴について理解している。
13週 連続体の力学(3)[13]:地盤を弾性体と仮定した理論解とFEM解析結果を比較する。 地盤を弾性体と仮定した理論解とFEM解析結果を理解している。
14週 砂地盤の液状化(1)[14]:有効応力解析法及び全応力解析法による液状化判定法を学ぶ。 有効応力解析法及び全応力解析法による液状化判定法を理解している。
15週 砂地盤の液状化(2)[15]:液状化対策工法について学ぶ。
 座学を基本とし補足資料で説明を加える。各トピック毎に課題を与えレポートとして提出させる。
液状化対策工法について理解している。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合600010030100
基礎的能力100000515
専門的能力40001002070
分野横断的能力100000515