時事・文化

科目基礎情報

学校 高知工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 時事・文化
科目番号 B4008 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 SD 基礎教育・一般科目 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 最新年度版ニュース検定公式テキスト 「時事力」発展編
担当教員 江口 布由子

到達目標

現代世界の時事問題および文化的事象を幅広く知り、その背景や経緯、影響等を理解するとともに、そうした問題や事象を主体的に受け留めることを目標とする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 現代世界におけるさまざまな時事問題に対する知識・理解・考察現代世界におけるさまざまな時事問題に対する深い知識を持ち、その背景・経緯・影響関係等を多角的に理解するとともに、我々のとるへき姿勢について主体的に考察できる。現代世界におけるさまざまな時事問題に対する知識を持ち、その背景・経緯・影響関係等を理解するとともに、我々のとるへき姿勢について考察できる。現代世界におけるさまざまな時事問題に対する知識が曖昧であり、その背景・経緯・影響関係等を理解していない。
評価項目2 現代世界における文化的事象に対する知識・理解・考察現代世界におけるさまざまな文化的事象に対する深い知識を持ち、その背景・経緯・影響関係等を多角的に理解するとともに、我々のとるへき姿勢について主体的に考察できる。現代世界におけるさまざまな文化的事象に対する知識を持ち、その背景・経緯・影響関係等を理解するとともに、我々のとるへき姿勢について考察できる。現代世界におけるさまざまな文化的事象に対する知識が曖昧であり、その背景・経緯・影響関係等を理解していない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

(A) 説明 閉じる
基準1(2)の知識・能力 基準1(2)(b) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
現代の国際社会ならびに日本社会にみられる時事問題の背景や経緯、影響関係について考察する。そして、それらを私たちはどのように受け留めるべきかについてかんがえる。
授業の進め方・方法:
〇テキストに沿い、とくに政治、経済、国際社会のそれぞれの内容を理解する。
〇コロナウィルス感染拡大の状況によって、授業の方法を変更していく。
・コロナウィルス感染拡大が完全に収束している場合、講義・グループワーク形式を混合した授業を実施する。
・コロナウィルス感染拡大が完全に収束していない場合、講義・課題提出型の授業を行う。
・コロナウィルス感染拡大の状況によっては、遠隔・対面の授業を混合して行う。

注意点:
【成績評価の基準・方法】学年成績は、学年末試験の評価(60%)と授業における取り組み・課題提出の評価(40%)による。
【事前・事後学習】普段から新聞やテレビなどのニュースに触れ、一つの事件に対し、さまざまな意見があるということを認識しておいてください。授業で扱った時事問題はただ暗記するのではなく、その問題から様々な問題が派生しているということを自ら調べて認識できるようにしてください。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス、受講上の諸注意、導入 当該授業について知る。
2週 私たちの民主主義 18歳選挙権や1票の格差問題など近年の政治トピックを理解する
3週 これからの日本政治 現政権の政策の特徴や、政治の基本的な仕組みを理解する
4週 日本国憲法の行方 憲法の基本的な内容と改正議論について理解する。
5週 日本外交の現状と課題 日本の基本的な外交姿勢と、現在の外交課題について理解する。
6週 痩せ細る地方自治 地方自治制度の基本と、現状の課題を理解する。
7週 険しい景気回復 日本の戦後経済と近年の景気回復政策とその結果を理解する。
8週 これまでのまとめ これまで見てきた時事問題に関する情報をまとめる
4thQ
9週 転換期を迎えた日本産業 日本産業の構造転換を理解する。
10週 エネルギー政策の未来 日本のエネルギー政策とその特徴を理解する。
11週 米中対立 現在の国際政治においてもっとも緊張関係にある米中対立について理解する
12週 流動化する世界 冷戦崩壊以降の多極化によって動揺する世界政治を理解する
13週 核兵器をめぐって 核保有をめぐっての世界政治の緊張やその解決に向けた動きを理解する。
14週 地球環境政治をめぐって 地球環境問題をめぐる国際政治を理解する。
15週 これまでのまとめ これまで見てきた時事問題に関する情報をまとめる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。3後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
19世紀後期以降の日本とアジア近隣諸国との関係について、その概要を説明できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
公民的分野自己が主体的に参画していく社会について、基本的人権や民主主義などの基本原理を理解し、基礎的な政治・法・経済のしくみを説明できる。3後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
現代社会の考察現代社会の特質や課題に関する適切な主題を設定させ、資料を活用して探究し、その成果を論述したり討論したりするなどの活動を通して、世界の人々が協調し共存できる持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史情報技術の進展が社会に及ぼす影響、個人情報保護法、著作権などの法律について説明できる。3後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
環境問題の現状についての基本的な事項について把握し、科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響を説明できる。3後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
技術者を目指す者として、諸外国の文化・慣習などを尊重し、それぞれの国や地域に適用される関係法令を守ることの重要性を把握している。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
技術者を目指す者として、平和の構築、異文化理解の推進、自然資源の維持、災害の防止などの課題に力を合わせて取り組んでいくことの重要性を認識している。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13
分野横断的能力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。3後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13

評価割合

試験取り組み相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合601000030100
基礎的能力601000030100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000