情報通信工学

科目基礎情報

学校 高知工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 情報通信工学
科目番号 N4025 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義・演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 SD エネルギー・環境コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:「マスタリングTC/IP 入門編」竹下隆史,村山公保,荒井透,苅田幸男 共著,オーム社
担当教員 岡村 修司

到達目標

1. 高速パケット通信技術,広帯域通信技術,インターネット・プロトコルの基本を理解できる。
2. Linuxの基本的な操作ができ,DNS,メール,リモートアクセスを理解し,利用できる。
3. オペレーティングシステムと各種サービスをサーバに導入でき,可用性,機密性,完全性を確保した運用ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1高速パケット通信技術,広帯域通信技術,インターネット・プロトコルの基本を理解できる。インターネット・プロトコルの基本を理解できる。インターネット・プロトコルの基本を理解できない。
評価項目2Linuxの基本的な操作ができ,DNS,メール,リモートアクセスを理解し,利用できる。Linuxの基本的な操作ができ,DNS,メール,リモートアクセスを利用できる。DNS,メール,リモートアクセスを利用できない。
評価項目3オペレーティングシステムと各種サービスをサーバに導入でき,可用性,機密性,完全性を確保した運用ができる。各種サービスを可用性,機密性,完全性を確保した運用ができる。各種サービスを可用性,機密性,完全性を確保した運用ができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
インターネットの構造を理解し,Linux上に各種サービスを導入する方法を学ぶ。セキュリティを考慮した環境を構築するための基本的な知識を修得する。
授業の進め方・方法:
基本的に演習形式で行う。授業は情報処理センターのLinux環境およびIoT工房のRaspberry Piで行う。スライドを用いて,学習内容の説明を行う。学習内容をまとめたプリントを配布するので,これを参考にして作業を行う。Raspberry PiにLinuxをインストールし,サーバとして利用する。情報処理センターのLinuxをクライアントとして利用する。学習した内容をレポートにまとめ,理解を深める。
注意点:
試験の成績を70%,平素の学習状況等(課題)を30%とし,総合的に評価する。成績評価は中間と期末の各期間の評価の平均とする。事前学習として,配布するプリントを読み,授業内容を理解しておくこと。授業を受けても理解できない内容は,質問するなどして,理解するための努力を行うこと。作業中は他の学生と相談してもよいが,各自主体的に取り組むことが重要である。事後学習として,授業で行った内容をレポートにまとめ,指定された期日までに提出する事。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
Linuxの基本操作(1)
授業の進め方や評価方法を理解する。
ファイル操作に関する基本命令を実行できる。
2週 Linuxの基本操作(2) シェルの基本機能を理解し,利用できる。
3週 Linuxサーバ(1) Raspberry Piの構造およびOSのインストール方法を理解し,説明できる。
4週 Linuxサーバ(2) OSをSDカードにインストールする。
5週 SSH(1) sshの概要を理解し,利用するための基本的な設定を行う。
6週 SSH(2) sshを利用するための設定を行う。
7週 通信技術 高速パケット通信,広帯域通信の仕組みを理解し,説明できる
8週 TCP/IP(1) TCP/IPの階層構造およびリンク層の仕組みを理解し,説明できる。
2ndQ
9週 TCP/IP(2) TCP/IPのインターネット層,トランスポート層,アプリケーション層の仕組みを理解し,説明できる。
10週 情報セキュリティの基本(1) 情報セキュリティが満たすべき性質を理解し,説明できる。
11週 情報セキュリティの基本(2) 基本的なセキュリティ対策,侵入検知システム,侵入防止システムの概要を理解し,説明できる。
12週 DNSの概要(1) DNSの概要を理解し,説明できる。
13週 DNSの概要(2) DNSの設定法を理解し,説明できる。
14週 メールシステムの概要(1) メールシステムの概要を理解し,説明できる。
15週 メールシステムの概要(2) メールシステムの設定法を理解し,説明できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。3
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。3
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。3
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。3

評価割合

試験平素の学習状況相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力5020000070
専門的能力2010000030
分野横断的的能力0000000