情報通信工学

科目基礎情報

学校 高知工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 情報通信工学
科目番号 N4025 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義・演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 SD エネルギー・環境コース 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:「マスタリングTC/IP 入門編」竹下隆史,村山公保,荒井透,苅田幸男 共著,オーム社
担当教員 岡村 修司

到達目標

1. パケット通信技術,インターネットの運用形態を理解し,説明できる。
2. インターネット・プロトコルの基本を理解し,説明できる。
3. Wiresharkを用いて,代表的なプロトコルのパケットの内容を確認することができる。
4. インターネットを構成する主要な機器の特徴を理解し,説明できる。
5. ネットワーク関連コマンドを操作し,実行結果を理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1パケット通信技術,インターネットの運用形態を理解し,説明できる。パケット通信技術,インターネットの運用形態を理解している。パケット通信技術,インターネットの運用形態を理解していない。
評価項目2インターネット・プロトコルの基本を理解し,説明できる。インターネット・プロトコルの基本を理解している。インターネット・プロトコルの基本を理解していない。
評価項目3Wiresharkを用いて,代表的なプロトコルのパケットの内容を確認することができる。Wiresharkを用いることができる。Wiresharkを用いることができない。
評価項目4インターネットを構成する主要な機器の特徴を理解し,説明できる。インターネットを構成する主要な機器の特徴を理解している。インターネットを構成する主要な機器の特徴を理解していない。
評価項目5ネットワーク関連コマンドを操作し,実行結果を理解できる。ネットワーク関連コマンドを操作できる。ネットワーク関連コマンドをできない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
インターネットを構成する通信技術,運用形態,代表的なプロトコルについて学習し,Wiresharkを用いてパケットの内容を確認する。インターネットを構成する主要な機器の特徴を理解し,基本的なネットワーク関連コマンドの操作法を学ぶ。
授業の進め方・方法:
講義と演習を組み合わせた授業形態とする。教科書は用いずスライドで説明する。学習の理解を深めるため,適宜,課題を与える。
注意点:
試験の成績を70%,平素の学習状況(課題等)を30%とし,総合的に評価する。成績評価は中間と期末の各期間の評価の平均とする。理解できない内容は,質問するなどして,理解するための努力を怠らないこと。システムの操作中は他の学生と相談してもよいが,各自が主体的に取り組むことが重要である。指定された期日までに課題が提出されなかった場合,減点することがある。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
Linuxの基本操作
授業の進め方や評価方法を理解する。
ファイル操作に関する基本命令を実行できる。
2週 情報セキュリティ 情報セキュリティの基本概念を理解し,説明できる。
3週 通信技術 パケット交換による通信の特徴を理解し,説明できる。
4週 インターネットの運用形態 インターネットの運用形態を理解し,説明できる。
5週 インターネットを構成する主要な機器 ハブ,ルータなどの機器の機能を理解し,説明できる。
6週 TCP/IP(1) TCP/IPの階層構造およびリンク層の特徴を理解し,説明できる。
7週 TCP/IP(2) TCP/IPのインターネット層,トランスポート層,アプリケーション層の特徴を理解し,説明できる。
8週 Wiresharkによるパケットキャプチャ(1) Ethenetフレームを確認し,設定内容を説明できる。
4thQ
9週 Wiresharkによるパケットキャプチャ(2) IP,ICMPを確認し,設定内容を説明できる。
10週 Wiresharkによるパケットキャプチャ(3) ARPを確認し,設定内容を説明できる。
11週 ネットワーク関連コマンド(1) pingを実行し,実行結果を説明できる。
12週 ネットワーク関連コマンド(2) ipconfigを実行し,実行結果を説明できる。
13週 ネットワーク関連コマンド(3) tracert,nslookupを実行し,実行結果を説明できる。
14週 名前解決(1) 名前解決の仕組みを理解し,説明できる。
15週 名前解決(2) 名前解決の仕組みを理解し,説明できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。3後8,後9
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。3
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。3

評価割合

試験平素の学習状況相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力5020000070
専門的能力2010000030
分野横断的的能力0000000