Chemistry 2

Course Information

College Kurume College Year 2024
Course Title Chemistry 2
Course Code 2A07 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:辰巳 敬他著 高等学校理科用化学基礎、化学 数研出版。参考書:数研出版編集部 リードα化学基礎+化学 数研出版
Instructor 黒飛 敬

Course Objectives

1.化学と人間生活、物質の構成や変化について理解し、説明できる。
2.酸・塩基の性質とについて理解できる。
3.酸化・還元および 電池のはたらき・電気分解などを、電子の授受を中心に理解できる。
4.典型元素および遷移元素の単体や化合物の性質について理解できる。
5.有機化合物の構造と性質の関係や我々の生活との関わりなどについて理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1酸・塩基について説明できる。酸・塩基について理解できる。酸・塩基について知っている。
評価項目2酸化・還元について説明できる。酸化・還元について理解できる。酸化・還元について知っている。
評価項目3電池のはたらき・電気分解などを、電子の授受を中心に説明できる。電池のはたらき・電気分解などを、電子の授受を中心に理解できる。電池のはたらき・電気分解などを、電子の授受を中心に知っている。
評価項目4典型元素および遷移元素の単体や化合物の性質について説明できる。典型元素および遷移元素の単体や化合物の性質について理解できる。典型元素および遷移元素の単体や化合物の性質について知っている。
評価項目5有機化合物について説明できる。有機化合物について理解できる。有機化合物について知っている。

Assigned Department Objectives

1 See Hide
4 See Hide

Teaching Method

Outline:
我々の身の回りにある物質やその変化・性質を理解するため、「物質の成り立ち」、「原子の構造とそれから発現する性質」、「化学結合」、「化学反応」などの基礎を習得する。さらに、日常生活や社会との関連を図りながら物質とその変化への関心を高め、化学的に探究する能力と態度を育てるとともに、化学の基本的な概念や原理・法則を理解させ、科学的な見方や考え方を養う。
Style:
講義を中心に一部視聴覚教材を用いる。
Notice:
前期及び後期に関しては定期試験(中間試験50%、期末試験50%)から評価する。
前期成績50%、後期成績50%として総合評価する。(評価基準:60点以上を合格とする。)
再試験、または課題を行う。再試験、または課題は60点以上を合格とする。
諸注意 次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。


Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 酸・塩基の定義 酸・塩基の定義(アレニウス、ブレンステッド・ローリー)について説明できる。
2nd 酸・塩基の強弱と分類 酸・塩基の電離度と価数による分類について説明できる。
3rd 水素イオン濃度とpH 水素イオン濃度とpHについて説明でき、それぞれ計算することができる。
4th 中和反応と塩 中和反応について説明できる。
塩の性質について説明できる。
5th 中和滴定と滴定曲線 中和反応の量的関係を説明でき、中和滴定による濃度の計算ができる。滴定曲線について説明できる。
6th 電離平衡と緩衝液 酸・塩基の電離平衡と緩衝液の性質について説明できる。
7th 酸化・還元の定義 酸化と還元の3つの定義について説明できる。
8th 酸化・還元と酸化数 酸化数と酸化・還元の関係について説明できる。
2nd Quarter
9th 酸化剤・還元剤とそのはたらき 酸化剤・還元剤のはたらき方について説明できる。
酸化剤と還元剤のはたらきを示す反応式をつくることができる。
10th 酸化還元反応 酸化剤と還元剤のはたらきを示す反応式を組み合わせて酸化還元反応式をつくることができる。
11th 酸化還元反応の量的関係 酸化還元滴定について説明でき、関連する計算ができる。
12th 金属のイオン化傾向 金属のイオン化傾向について説明できる。
13th 電池 化学電池について説明できる。
14th 電気分解 電気分解について説明できる。
15th 電気分解の利用 金属の製錬について説明できる。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 電気分解の量的関係 ファラデーの法則について説明できる。
2nd 電気分解のまとめ 電気分解反応を説明でき、関連する計算ができる。
3rd 元素の分類と周期表
水素・希ガス元素・ハロゲン元素
元素の分類と周期表について説明できる。
水素、貴ガス元素、ハロゲン元素の単体と化合物の性質について説明できる。
4th 酸素・硫黄・窒素・リン・スズ・鉛・炭素・ケイ素 酸素・硫黄・窒素・リン・スズ・鉛・炭素・ケイ素の単体と化合物の性質について説明できる。
5th アルカリ金属元素と2族元素 アルカリ金属元素と2族元素の単体と化合物の性質について説明できる。
6th アルミニウム・亜鉛・スズ・鉛 アルミニウム・亜鉛・スズ・鉛の単体と化合物の性質について説明できる。
7th 遷移元素の特色
遷移元素の特色について説明できる。
鉄の単体と化合物の性質について説明できる。
8th 銅・銀・金・クロム・マンガン 銅・銀・金・クロム・マンガンの単体と化合物の性質について説明できる。
4th Quarter
9th 金属イオンの分離 金属イオンの分離と系統分析について説明できる。
10th 有機化合物の特徴と分類 有機化合物の特徴と分類について説明できる。
11th 有機化合物の分析 有機化合物の分析について説明できる。
12th 飽和炭化水素 飽和炭化水素の性質について説明できる。
13th 不飽和炭化水素 不飽和炭化水素の性質について説明できる。
14th アルコールと関連化合物 アルコール、エーテル、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステルについて説明できる。
15th 芳香族化合物 芳香族化合物の性質について説明できる。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000