Manufacturing engineering

Course Information

College Kurume College Year 2024
Course Title Manufacturing engineering
Course Code 3A16 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教 科 書:「機械製作要論」 鬼鞍 宏猷ほか 養賢堂 「機械・金属材料学」 PEL編集委員会 実教出版
参考図書:「要訣 機械工作法」和栗 明ほか 養賢堂
Instructor 細野 高史

Course Objectives

1.鋳造の種類と特徴を理解し、説明できる。
2.塑性加工の種類と特徴を理解し、説明できる。
3.溶接と熱処理の種類と特徴を理解し、説明できる。
4.切削加工の基礎理論を理解し、説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1鋳造について深く理解し、部品の目的に合致した鋳造法を提案できる。鋳造について概ね理解し、加工方法を説明できる。鋳造についてほとんど理解できていない。
評価項目2塑性加工について深く理解し、部品の目的に合致した塑性加工法を提案できる。塑性加工について概ね理解し、塑性加工法を説明できる。塑性加工についてほとんど理解できていない。
評価項目3溶接と熱処理について深く理解し、部品の目的に合致した溶接と熱処理法を提案できる。溶接と熱処理について概ね理解し、溶接と熱処理法を説明できる。溶接と熱処理についてほとんど理解できていない。
評価項目4切削理論の基礎を深く理解している。二次元切削、構成刃先、切削条件と切削抵抗の関係を理解している。切削理論の基礎をほとんど理解できていない。

Assigned Department Objectives

1 See Hide
JABEE C-3 See Hide

Teaching Method

Outline:
機械を構成する数多くの部品が所期の役割を果たし、機械全体としての機能を発揮するためには、個々の機械部品に適切な形状・強さ・運動が必要とされる。この講義では部品の形状を作るプロセスのうち、鋳造・塑性加工・溶接の各方法を知るとともに、除去加工の基礎となる切削理論を理解する。また部品に必要な強さをはじめとする機械的特性を与えるための熱処理について知る。
Style:
「機械製作要論」の教科書および配布資料に基づいて講義し、随時小テストを実施する。
この講義は機械加工実習の各科目と密接に関連しており、機械加工実習1、2について復習して講義に臨み、またこの講義の内容を踏まえて機械加工実習3に取り組むことが極めて重要である。また、材料学と加工学は車の両輪と言え、また機械設計においては常に加工法を考慮する必要があるため、これらを互いに関連して理解することが求められる。
関連科目:精密加工学、材料システム工学概論、機械加工実習(1,2,3)、機械設計製図、品質管理
Notice:
点数配分:中間試験25%、期末試験25%、小テストの合計点25%、レポート25%、平均点が例年と著しく異なる場合などには補正式により試験の得点に調整をする可能性がある。
定期試験は制限時間60分のショートレポートで代用する場合がある。
60点以上を合格とする。  
再試験は1回のみ行い、(1)再試験の素点、(2)中間試験、期末試験の合計得点を再試験の素点の2倍に置き換えて計算した総合評価、のいずれか高い方が60点を上回った場合に合格とし、その場合の総合評価は60点とする。なお、中間試験、期末試験の素点が両方とも40点未満の者は怠学と見なし、再試験の対象者にしない。
定期試験の得点開示方法:答案は全て採点後に返却する。または定期試験に代えて電子的手段によりショートレポートを実施し、結果は即時確認できるようにする。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 機械製作の流れ ものづくりの方法について概要を説明できる。
2nd 鋳造(1)鋳造と鋳物、鋳型 鋳造の基本について説明できる。
3rd 鋳造(2)鋳物材料と溶解、鋳造後の処理、不良および検査 鋳造材料、溶解方法、鋳仕上げ、鋳造欠陥と検査について説明できる。
4th 鋳造(3)特殊鋳造法 特殊鋳造法について説明できる。
5th 塑性加工(1)塑性加工の特徴、金属材料の塑性変形特性 塑性加工の概念と、金属材料の塑性変形について説明できる。
6th 塑性加工(2)素形材の製造法およびせん断加工 圧延、押出し、引抜加工およびせん断加工について説明できる。
7th 塑性加工(3)部品の製造法およびプレス機械 曲げ、成形、絞り、スピニング加工および鍛造、さらにプレス機械について説明できる。
8th 中間試験
4th Quarter
9th 溶接・接合(1)接合加工法、溶接の概要および基本形式、溶接継手、アーク溶接 主な接合加工法、溶接の概念と分類、溶接継手、アーク溶接の基本および各アーク溶接法について説明できる。
10th 溶接・接合(2)抵抗溶接、ろう付け、溶接法と金属材料、溶接部の冶金的特性および溶接欠陥、熱切断法 抵抗溶接およびろう付け、熱影響部・溶接欠陥、熱切断法について説明できる。
11th 熱処理(1)鋼の普通熱処理 鋼の普通熱処理を説明できる。
12th 熱処理(2)鋼の焼入れ、等温熱処理、表面硬化熱処理 鋼の焼入れに関する詳細、焼もどし、等温熱処理、表面硬化熱処理を説明できる。
13th 切削加工(1)除去加工の概要、二次元切削機構 除去加工の概要、二次元切削機構について説明できる。
14th 切削加工(2)三次元切削 三次元切削における加工結果に影響をおよぼす各切削条件について説明できる。
15th 期末試験の返却および確認
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal75000025100
基礎的能力0000000
専門的能力75000025100
分野横断的能力0000000