リベラルアーツ特論1(グラフ理論)

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 リベラルアーツ特論1(グラフ理論)
科目番号 4AR14 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:指定しない。 教材:プリントを配布する。 参考図書:石村園子著 やさしく学べる離散数学(共立出版)
担当教員 中村 駿介

到達目標

1. グラフ理論の基礎を知る.
2. グラフ理論の応用例を提示することができる.
3. グラフ理論の応用例を提案することができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 グラフ理論の基礎知識グラフ理論の用語・定理がわかり、応用することができる.グラフ理論の用語・定理がわかる.グラフ理論の用語・定理がわからない.
評価項目2 応用例の提示グラフ理論の応用例を掲示することができ、その理由も詳細に説明することができる.グラフ理論の応用例を掲示することができ、その理由も説明することができる.グラフ理論の応用例を掲示することができない.
評価項目3 応用例の提案グラフ理論の応用例が提案でき、その理由も詳細に説明することができる.グラフ理論の応用例を提案することができる.グラフ理論の応用例を提案することができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本講義では、グラフ理論を扱う.グラフ理論は、様々な工学分野に応用されている.
そこで、リベラルアーツ特論1では、グラフ理論の基礎を学び,自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
授業の進め方・方法:
グループ毎に次のような活動を行う.
前半:グラフ理論の基礎を輪講形式で学習する.
後半:グループの専門性を生かし,グラフ理論と自身の専門分野のつながりを考える.
注意点:
1. この科目は通年科目である.
2. 欠席・公欠等の場合は、グループメンバーと教員にその旨を伝え,次回までにやるべきことの確認を行うこと.
3. 評価方法は下の「評価割合」の通りとし、60点以上を合格とする.
4. 次回までにやるべきことをグループメンバーですり合わせておくこと.
5. 遅刻・早退・欠席の回数に注意すること.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の内容、進め方を理解する.
2週 グラフについて1 グラフ理論のグラフを知る.
3週 グラフについて2 隣接行列、接続行列について理解する.
4週 グラフについて3 道・小道・閉路等の違いを理解する.
5週 グラフについて4 いろいろなグラフ(2部グラフ・完全グラフ・正則グラフ)を知る.
6週 グラフについて5 木について理解する.
7週 確認テスト グラフについて1~5で学習した内容を確認する.
8週 テストの返却と解説 テストの内容を理解する.
2ndQ
9週 テーマごとの活動 各学科で自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
10週 テーマごとの活動 各学科で自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
11週 テーマごとの活動 各学科で自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
12週 テーマごとの活動 発表の準備をする.
13週 テーマごとの活動 発表の準備をする.
14週 テーマごとの活動 発表の準備をする.
15週 発表 各グループで開発するものがどのようなものか,他に良いアイデアが無いかなど意見を出し合う.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

確認テストレポート発表合計
総合評価割合305020100
専門的能力30251065
分野横断的能力0251035