Liberal Arts Seminar 1 (Graph Theory)

Course Information

College Kurume College Year 2024
Course Title Liberal Arts Seminar 1 (Graph Theory)
Course Code 4AR14 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:指定しない。 教材:プリントを配布する。 参考図書:石村園子著 やさしく学べる離散数学(共立出版)
Instructor 中村 駿介

Course Objectives

1. グラフ理論の基礎を知る.
2. グラフ理論の応用例を提示することができる.
3. グラフ理論の応用例を提案することができる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 グラフ理論の基礎知識グラフ理論の用語・定理がわかり、応用することができる.グラフ理論の用語・定理がわかる.グラフ理論の用語・定理がわからない.
評価項目2 応用例の提示グラフ理論の応用例を掲示することができ、その詳細をわかりやすく説明することができる.グラフ理論の応用例を掲示することができる.グラフ理論の応用例を掲示することができない.
評価項目3 応用例の提案グラフ理論の応用例を提案することができ、その詳細をわかりやすく説明することができる.グラフ理論の応用例を提案することができる.グラフ理論の応用例を提案することができない.

Assigned Department Objectives

4 See Hide

Teaching Method

Outline:
本講義では、グラフ理論を扱う.グラフ理論は、様々な工学分野に応用されている.
そこで、リベラルアーツ特論1では、グラフ理論の基礎を学び,自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
Style:
次のような活動を行う.
前半:グラフ理論の基礎を輪講形式で学習する.
後半:グループの専門性を生かし,グラフ理論と自身の専門分野のつながりを考える.
Notice:
1. この科目は通年科目である.
2. 輪講形式での学習時に,自身の当番であるが発表できない場合は,他の学生に当番箇所を交換してもらうこと.
3. 発表(輪講・グループ)はプレゼンテーションソフトを利用すること.(発表スライドは、Teamsにアップロードする)
4. 欠席・公欠等の場合は、グループメンバー(グループ活動のとき)と教員にその旨を伝え,次回までにやるべき内容の確認を行うこと.
5. 評価方法は下の「評価割合」の通りとし、60点以上を合格とする.
6. 遅刻・早退・欠席の回数に注意すること.

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス 授業の内容、進め方を理解する.
2nd グラフについて1 グラフ理論のグラフを知る.
3rd グラフについて2 隣接行列、接続行列について理解する.
4th グラフについて3 道・小道・閉路等の違いを理解する.
5th グラフについて4 いろいろなグラフ(2部グラフ・完全グラフ・正則グラフ)を知る.
6th グラフについて5 木について理解する.
7th グラフについて6 ハミルトングラフやオイラーグラフを知る.
8th レポート提出 提出したレポートで,不正解の部分を理解する.
2nd Quarter
9th テーマごとの活動1 各学科で自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
10th テーマごとの活動2 各学科で自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
11th テーマごとの活動3 各学科で自身の専門分野とグラフ理論のつながりを考える.
12th テーマごとの活動4 発表の準備をする.
13th テーマごとの活動5 発表の準備をする.
14th テーマごとの活動6 発表の準備をする.
15th 発表 それぞれの学科の発表を聴き,各自の強みと融合させて,後期に行う研究・開発のアイデアなどを話し合う.話し合いを通じて,研究・開発内容を決定する.
16th

Evaluation Method and Weight (%)

発表(輪講)レポートグループ発表要旨グループ発表Total
Subtotal20302030100
専門的能力2030101575
分野横断的能力00101525