国語Ⅰ

Course Information

College Kurume College Year 2017
Course Title 国語Ⅰ
Course Code 0051 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 3
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 前期:4 後期:2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書 北原保雄ほか編著「精選 国語総合」(大修館書店)  参考図書 国語辞典、古語辞典、漢和辞典
Instructor 小宮 厚

Course Objectives

1文章を的確に読み取り、ありありと感受し、自分なりの判断を持つことができる。
2相手を意識して、自分の考え、思い、感じることを適切に表現し、伝達できる。
3日本語を多面的に理解し、日本語への関心を深め、進んで読書することができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自己の解釈を豊かに正確に表現できる。自己の解釈は持て、説明できる。自己の解釈を持てない。
評価項目2聞いたことを反映させつつ意見発表ができる。わかりやすい表現で意見が伝えられる。伝えることができない。
評価項目3自発的に読書する習慣が身についている。量的には不十分ながら、読書への関心は持てている。読書に関心が持てない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 日本語で書かれた文章(現代文、古文、漢文)を的確に読み、感受し、判断して、よりよく思索するための基本的な日本語力を培うとともに、相手を意識して、自分の考え、思い、感じることを適切に表現・伝達できる能力の伸張を目指す。あわせて、言語としての日本語の性格を理解し、ことばによる表現・理解とは何か、についての認識を深め、進んで読書する態度を培う。
Style:
・前期は週2回、後期は週1回の授業だが、現代文編と古典編を交互に実施する場合には、現代文2:古典1の比率を目安とする。
・本文を予め読んで授業を受けるということを習慣化してほしい。教科書の文章は日本語としても優れており、声に出して読むことを勧める。古文や漢文は、暗誦するまでに読み込んでほしい。
・授業の発展として、問題意識を持って読書に励み、また自分の考えや思いを文章に書いてみるという習慣を早く身につけてほしい。
Notice:
・点数配分は、中間試験50%、期末試験50%。「60点以上を合格とする。」再試は行わない。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 現代文編 随想「挑戦」ほか  古文編 古文入門「古典の魅力」ほか 現代文編 随想「挑戦」ほか  古文編 古文入門「古典の魅力」ほか について理解する
2nd 現代文編 随筆「挑戦」ほか  古文編 古文入門「古典の魅力」ほか 現代文編 随筆「挑戦」ほか  古文編 古文入門「古典の魅力」ほ について理解する
3rd 現代文編 小説一「羅生門」ほか      古文編 宇治拾遺物語・今昔物語 現代文編 小説一「羅生門」ほか      古文編 宇治拾遺物語・今昔物語に ついて理解する
4th 現代文編 小説一「羅生門」ほか      古文編 宇治拾遺物語・今昔物語 現代文編 小説一「羅生門」ほか      古文編 宇治拾遺物語・今昔物語に ついて理解する
5th 現代文編 小説一「羅生門」ほか      古文編 宇治拾遺物語・今昔物語 現代文編 小説一「羅生門」ほか      古文編 宇治拾遺物語・今昔物語に ついて理解する
6th 現代文編 小説一 「羅生門」ほか      漢文編 漢文入門 「漢文とは」ほか 現代文編 小説一 「羅生門」ほか      漢文編 漢文入門 「漢文とは」ほかに ついて理解する
7th 現代文編 評論一 「水の東西」ほか      漢文編 漢文入門 「漢文とは」ほか 現代文編 評論一 「水の東西」ほか      漢文編 漢文入門 「漢文とは」ほかに ついて理解する
8th 現代文編 評論一 「水の東西」ほか      漢文編 故事成語・古代の史話 現代文編 評論一 「水の東西」ほか      漢文編 故事成語・古代の史話に ついて理解する
2nd Quarter
9th 現代文編 評論一 「水の東西」ほか      漢文編 故事成語・古代の史話 現代文編 評論一 「水の東西」ほか      漢文編 故事成語・古代の史話に ついて理解する
10th 現代文編 詩   「一つのメルヘン」ほか     漢文編 故事成語・古代の史話 現代文編 詩   「一つのメルヘン」ほか     漢文編 故事成語・古代の史話に ついて理解する
11th 現代文編 詩   「一つのメルヘン」ほか     古文編 随筆「徒然草・枕草子」 現代文編 詩   「一つのメルヘン」ほか     古文編 随筆「徒然草・枕草子」に  ついて理解する
12th 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  古文編 随筆「徒然草・枕草子」 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  古文編 随筆「徒然草・枕草子」に ついて理解する
13th 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  古文編 随筆「徒然草・枕草子」 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  古文編 随筆「徒然草・枕草子」に ついて理解する
14th 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  漢文編 唐代の詩 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  漢文編 唐代の詩に ついて理解する
15th 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  漢文編 唐代の詩 現代文編 評論二「動的平衡としての生物多様性」ほか  漢文編 唐代の詩に ついて理解する
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか ついて理解する
2nd 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか ついて理解する
3rd 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか ついて理解する
4th 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか 現代文編 小説二 「城の崎にて」ほか ついて理解する
5th 現代文編 評論三 「空気を読む」ほか 現代文編 評論三 「空気を読む」ほか ついて理解する
6th 現代文編 評論三 「空気を読む」ほか 現代文編 評論三 「空気を読む」ほか ついて理解する
7th 現代文編 評論三 「空気を読む」ほか 現代文編 評論三 「空気を読む」ほか ついて理解する
8th 現代文編 短歌・俳句 「短歌 十五首」ほか 現代文編 短歌・俳句 「短歌 十五首」ほか ついて理解する
4th Quarter
9th 現代文編 短歌・俳句 「短歌 十五首」ほか 現代文編 短歌・俳句 「短歌 十五首」ほか ついて理解する
10th 現代文編 評論四 「言葉についての新しい認識」ほか 現代文編 評論四 「言葉についての新しい認識」ほか ついて理解する
11th 現代文編 評論四 「言葉についての新しい認識」ほか 現代文編 評論四 「言葉についての新しい認識」ほか ついて理解する
12th 現代文編 評論四 「言葉についての新しい認識」ほか 現代文編 評論四 「言葉についての新しい認識」ほか ついて理解する
13th 現代文編 小説三 「友よ」ほか 現代文編 小説三 「友よ」ほか ついて理解する
14th 現代文編 小説三 「友よ」ほか 現代文編 小説三 「友よ」ほかついて理解する
15th 現代文編 小説三 「友よ」ほか 現代文編 小説三 「友よ」ほか ついて理解する
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal90000010100
基礎的能力90000010100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000