プロダクトデザイン論

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 プロダクトデザイン論
科目番号 0143 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教材は適宜資料を配付
担当教員 原田 豊満,和泉 直志,中武 靖仁,石丸 良平,青野 雄太,谷野 忠和,中尾 哲也,田中 大,細野 高史,南山 靖博

到達目標

1. プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解
2. 商品開発におけるデザインの役割への理解
3. 社会とプロダクトデザインの関係性への理解

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解できる。プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解がある程度できる。プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解ができない。
評価項目2プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解できる。プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解がある程度できる。プロダクトデザインに関する知識やスキルへの理解ができない。
評価項目3社会とプロダクトデザインの関係性への理解できる。社会とプロダクトデザインの関係性への理解がある程度できる。社会とプロダクトデザインの関係性への理解ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
デザインの役割や考え方を理解し、日常的に私たちの使う商品が、どのようなプロセスで、どのような考え方のもとで開発されているのか学ぶ。また、演習を通じて自らも実践してみることでより深い理解を促す。
商品提案スタディはグループワークで行う。自ら課題を発見する能力、グループで仕事を行う上でのコミュニケーション、計画的な仕事の進め方を養う。発表においては、他者に伝達するプレゼンテーションを効果的に行う重要性の自覚を促す。
授業の進め方・方法:
授業における講議、演習、授業レポート、商品提案スタディを総合的に行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション(授業の進め方/評価方法等のガイダンス)
2週 プロダクトデザイン基礎1(デザインの役割、デザインの領域、社会との関わり)
3週 プロダクトデザイン基礎2(デザインプロセス)
4週 プロダクトデザインスキル1(イメージの視覚化のための手法)
5週 プロダクトデザインスキル2(ユーザー調査/アイデア発想法/デザイン思考)
6週 商品デザイン1(企業とデザイン、経営とデザイン戦略、商品企画とデザイン)
7週 商品デザイン2(デザイン事例紹介)
8週 商品提案スタディ1(テーマ設定)
4thQ
9週 商品提案スタディ1(調査・分析)
10週 商品提案スタディ1(コンセプト、デザイン要件)
11週 商品提案スタディ1(アイデア開発)
12週 商品提案スタディ1(発表)
13週 商品提案スタディ1(発表)
14週 商品提案スタディ2(デザインワークショップ)
15週 商品提案スタディ2(発表)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力専門的能力の実質化共同教育共同教育クライアント(企業及び社会)の要求に適合するシステムやプロセスを開発することができる。2
企画立案から実行するまでのプロセスを持続可能性の実現性を配慮して実行することができる。2
品質、コスト、効率、スピード、納期などに対する視点を持つことができる。2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000