1. 図及び寸法の配置、断面図や線の違いについて基本技能を習得する。
2. ねじ、軸受、ばねの製図法を習得する。
3. 寸法公差、表面粗さを理解し、設計に応用することができる。
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 機械系分野 | 製図 | 図面の役割と種類を適用できる。 | 2 | 前4,前5,前6,前7,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
製図用具を正しく使うことができる。 | 3 | 前2,前4,前5,前6,前7,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
線の種類と用途を説明できる。 | 3 | 前4,前5,前6,前7,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
図形を正しく描くことができる。 | 3 | 前4,前5,前6,前7,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
図形に寸法を記入することができる。 | 3 | 前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。 | 2 | 前4,前5,前6,前7,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。 | 3 | 前4,前5,前6,前7,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11 |
部品のスケッチ図を書くことができる。 | 3 | 前3,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後7 |
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。 | 2 | 後8,後9,後10,後11,後13,後14,後15 |
機械設計 | ねじ、ボルト・ナットの種類、特徴、用途、規格を理解し、適用できる。 | 2 | 前1,前8,後6,後12,後13,後15 |
軸の種類と用途を理解し、適用できる。 | 1 | |
軸継手の種類と用途を理解し、適用できる。 | 1 | 後6 |
転がり軸受の構造、種類、寿命を説明できる。 | 1 | 後13,後15 |