機械製図Ⅲ

Course Information

College Kurume College Year 2017
Course Title 機械製図Ⅲ
Course Code 0222 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 3
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 3
Textbook and/or Teaching Materials JIS機械製図法(川北和明・有吉省吾・竹ノ内和樹、朝倉書店)。配付資料。スケッチ製品(2~3人に1個)
Instructor 石丸 良平

Course Objectives

1.組立図におけるねじの表示や機械要素部品の略画ができる。
2.機械要素製図・幾何公差の基本を理解する。
3.製品の改造図が作成できる。
4.寸法公差・幾何公差・表面性状の記入ができる。
5.三次元CADの基本モデリングができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1組立図におけるねじの表示や機械要素部品の略画ができる。組立図におけるねじの表示や機械要素部品の略画がある程度できる。組立図におけるねじの表示や機械要素部品の略画ができない。
評価項目2機械要素製図・幾何公差の基本が理解できる。機械要素製図・幾何公差の基本がある程度理解できる。機械要素製図・幾何公差の基本を理解できない。
評価項目3製品の改造図が作成できる。製品の改造図がある程度作成できる。製品の改造図が作成できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
前期には1,2年次に引き続き機械部品をスケッチし、製図規則に従い正確できれいな図面を描けるようになることと読図の基礎について学ぶ。特に加工と寸法記入位置の関係などに重点をおき、部品点数が多く、形状が複雑な部品を正確に過不足なくきれいに描けることを目的とする。後期には、基礎製図の仕上げとして、スケッチした部品を改造し組立図とその部品図を製図する能力を養う。さらに部品の一部を三次元CADでモデリングを行い、その基本の習得を目的とする。
Style:
前期:製品の用途・製造方法を概説して製図上の要点・規則の説明を行う。課題の製品(玉形弁)をフリーハンドでスケッチし、測定した寸法で手書きにより製図する。後期:歯車ポンプをフリーハンドでスケッチし、歯車の諸元を変更し、軸受部に標準品のすべり軸受を追加する場合の図面(組立図と部品図)を作成する。また、三次元CADを用いて改造後の歯車ポンプのモデリング、組立てを行う。スケッチ部品、設備、機材は丁寧に取り扱い、紛失しないようにする。
Notice:
評価方法:定期試験40%、演習60%で評価する。
評価基準:60点以上を合格とする。
再試験は必要に応じて実施する。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 玉形弁の概要 玉形弁の概要について理解する。
2nd スケッチ(弁箱) 弁箱のスケッチができる。
3rd スケッチ(ふた、弁体) ふたや弁体のスケッチができる。
4th スケッチ(弁棒、弁押さえ) 弁棒や弁押えのスケッチができる。
5th スケッチ(ハンドル車、その他諸要素) ハンドル車やその他諸要素のスケッチができる。
6th 組立図の製図1(寸法公差の解説) 寸法公差について理解し、組立図の製図ができる。
7th 組立図の製図2(表面性状の解説) 表面性状について理解し、組立図の製図ができる。
8th 部品図の製図(弁箱) 弁箱の製図ができる。
2nd Quarter
9th 部品図の製図(ふた、弁体) ふたや弁体の製図ができる。
10th 部品図の製図(弁棒、弁押さえ) 弁棒や弁押えの製図ができる。
11th 部品図の製図(ハンドル車) ハンドル車の製図ができる。
12th 部品図の製図(諸要素1) その他の要素の製図ができる。
13th 部品図の製図(諸要素2) その他の要素の製図ができ、部品図を仕上げることができる。
14th 溶接記号と記入方法 溶接記号と記入方法について理解できる。
15th 溶接部品の製図 溶接部品の製図ができる。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 歯車ポンプの概要 歯車ポンプの概要について理解する。
2nd スケッチ(本体) 本体のスケッチができる。
3rd スケッチ(Vプーリ、カバー) Vプーリやカバーのスケッチができる。
4th スケッチ(歯車、軸) 歯車や軸のスケッチができる。
5th スケッチ(その他諸要素) その他諸要素のスケッチができる。
6th 改造組立図の製図1(改造の解説) 改造について理解し、改造組立図の製図ができる。
7th 改造組立図の製図2(幾何公差の解説) 幾何公差について理解し、改造組立図の製図ができる。
8th 改造部品図の製図(本体) 本体の改造部品図の製図ができる。
4th Quarter
9th 改造部品図の製図(Vプーリ、カバー) Vプーリやカバーの改造部品図の製図ができる。
10th 改造部品図の製図(歯車、軸) 歯車や軸の改造部品図の製図ができる。
11th 主要部品のモデリング(本体、カバー) CADにおいて本体やカバーのモデリングができる。
12th 主要部品のモデリング(Vプーリ、軸) CADにおいてVプーリや軸のモデリングができる。
13th 主要部品のモデリング(歯車、その他) CADにおいて歯車などのモデリングができる。
14th 組立て CADにおいてモデリングした部品の組み立てができる。
15th 干渉チェック、シミュレーション CADにおいて干渉チェックや動作シミュレーションができる。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal40000060100
基礎的能力200000020
専門的能力2000006080
分野横断的能力0000000