流体工学

Course Information

College Kurume College Year 2017
Course Title 流体工学
Course Code 0254 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書 :JSMEテキストシリーズ「流体力学」(日本機械学会)参考図書:深野徹著「わかりたい人の流体工学(I)」(裳華房)、坂田光雄・坂本雅彦共著「流体の力学」(コロナ社)
Instructor 谷野 忠和

Course Objectives

1.流体の物性値と単位ならびに流体の性質を理解する。
2.連続の式、べルヌーイの式ならびに運動量の法則などを使った、流体に関する基本的な計算ができる。
3.流体が関わる現象を理解し、機械の設計に役立てる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1流体の物性値と単位、流体の性質ならびに静力学の意味を理解し,基礎的な問題を解くことができる。流体の物性値と単位、流体の性質ならびに静力学の意味を理解し,基礎的な問題をある程度解くことができる。流体の物性値と単位、流体の性質ならびに静力学の意味の理解が不十分で,基礎的な問題を解くことができない。
評価項目2連続の式、べルヌーイの式ならびに運動量の法則などを使った、流体に関する基本的な計算ができる。連続の式、べルヌーイの式ならびに運動量の法則などを使った、流体に関する基本的な計算がある程度できる。連続の式、べルヌーイの式ならびに運動量の法則などを使った、流体に関する基本的な計算ができない。
評価項目3管内流れならびに物体に作用する力など、流体が関わる現象を理解し、基本的な問題を解くことができる。管内流れならびに物体に作用する力など、流体が関わる現象を理解し、基本的な問題をある程度解くことができる。管内流れならびに物体に作用する力など、流体が関わる現象の理解が不十分で、基本的な問題を解くことができない。

Assigned Department Objectives

JABEE C-4 See Hide

Teaching Method

Outline:
流体工学とは、気体と液体に関する力学を工学的に取り扱う学問である。流体が関わる現象や技術は広範囲に及び、さまざまな分野の科学技術と関連している。しかしながら、多くの流体は目に見えず、また自由に変形できることから、それらの現象を捉えることは難しく、理解しにくいところがある。
本授業では、流体に関する基本的な内容を理解し、技術的場面で活用できることを目的とする。
Style:
予習および復習がしやすいように教科書を中心とした講義を行う。まず、流体に関する現象をなるべく身近な例で解説し、それらの現象の捉え方、考え方が身につけられるように解説を加える。できるだけ多くの図表や実用的な数式を用いて、現象を理解し、定量的に表現できるように進める。また、自ら演習問題を解くなど、予習復習をして授業内容の理解に努めること。
Notice:

評価基準:60点以上を合格とする。
評価方法:前期、後期それぞれ定期試験(原則 中間試験50%+期末試験50%)100%として評価する。
再試験は必要に応じて,各期末試験後に1回のみ行う。
     

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 流体工学とは 流体の定義と性質を表す各物理量について説明できる。
2nd 流体の性質と分類(基本的性質,分類) 圧縮性流体と非圧縮性流体,粘性と非粘性流体それぞれの違いを説明できる。
3rd 流体の性質と分類(単位と次元) 単位と次元を理解し,次元解析の考え方を説明できる。
4th 流れの基礎(流れを表す物理量) 流れを表す物理量(速度,加速度)の表す式。流体の変形と回転の式を説明できる。
5th 流れの基礎(様々な流れ) 渦流れを表す式を説明できる。層流と乱流の違い,混相流,キャビテーションの現象を説明できる。
6th 静止流体の力学(静止流体中の圧力1) 静止流体の重力場における圧力分布の考え方を説明できる。
7th 静止流体の力学(静止流体中の圧力2) 液柱計やマノメータの原理を説明できる。また,それらを使って圧力を測定できる。
8th 前期中間までの復習(前期中間試験) 前期中間までに習った内容を確認する。
2nd Quarter
9th 前期中間までの復習(試験解答) 前期中間までに習った内容を確認する。
10th 静止流体の力学(面に働く静止流体力) 平面や曲面に作用する全圧力および圧力中心を計算できる。
11th 静止流体の力学(浮力,相対的平衡での圧力分布) 物体に作用する浮力を計算できる。また,相対的平衡での圧力分布を計算できる。
12th 準1次元流れ(連続の式) 質量保存則と連続の式を説明でき,それらを用いて流速と流量を計算できる。
13th 準1次元流れ(ベルヌーイの式1) エネルギー保存則とベルヌーイの式を説明できる。
14th 準1次元流れ(ベルヌーイの式2) エネルギー保存則とベルヌーイの式を用いて,準一次元流れの基本的な問題を解くことができる。
15th 前期までの復習(前期期末試験) 前期までに習った内容を確認する。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 前期の復習 前期で学習した内容を説明できる。
2nd 運動量の法則(運動量方程式1) 運動量保存則とオイラーの運動方程式を説明できる。
3rd 運動量の法則(運動量方程式2) 運動量方程式を用いて,物体に作用する力など,流れの基本的な問題を解くことができる。
4th 運動量の法則(角運動量方程式) 角運動量の法則を理解し,回転運動における流体が物体に及ぼすモーメントを計算できる。
5th 管内の流れ(管摩擦損失) 管(直管路)内流れの層流と乱流の違い,それぞれの流れと管摩擦損失との関係を説明できる。
6th 管内の流れ(管路の諸損失) ダルシー・ワイズバッハの式とムーディ線図を用いて管摩擦損失を計算できる。
7th 管内の流れ(管路系) 様々な管要素の損失を説明でき,管路系の総損失の計算ができる。絞りのある管路による流量測定原理を説明できる。
8th 後期中間までの復習(後期中間試験) 後期中間までに習った内容を確認する。
4th Quarter
9th 後期中間までの復習(試験解答) 後期中間までに習った内容を確認する。
10th 物体まわりの流れ(抗力) 流れの中の物体に作用する抗力を説明でき,抗力係数を用いて抗力を計算できる。
11th 物体まわりの流れ(揚力) 流れの中の物体に作用する揚力を説明でき,揚力係数を用いて抗力を計算できる。
12th 物体まわりの流れ(カルマン渦) カルマン渦が物体に及ぼす振動現象を説明できる。
13th 流体の運動方程式(連続の式) 局所的な流体の運動の表し方(連続の式)を説明できる。
14th 流体の運動方程式(ナビエ・ストークスの式1) 局所的な流体の運動の表し方(粘性法則)およびナビエ・ストークスの式の基本的な考え方を説明できる。
15th 後期までの復習(後期期末試験) 後期までに習った内容を確認する。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力500000050
専門的能力500000050
分野横断的能力0000000