到達目標
1.半導体の結晶構造とエネルギーバンド図を理解し説明できる。
2.真性半導体、不純物半導体の違いを理解しエネルギーバンド図で説明できる。
3.半導体デバイスのpn接合の電気特性(電流-電圧,容量)を理解し説明できる。
4.MOS構造のバンド図を描いた上で,MOSFETの電気的特性を説明できる
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 解析式を用いて、各種物理量の定量的な説明ができる。 | 半導体デバイスのエネルギーバンド図が描画できる | 半導体物性,半導体デバイスの基礎事項について、定性的な説明ができない。 |
学科の到達目標項目との関係
1
説明
閉じる
JABEE D-2
説明
閉じる
教育方法等
概要:
半導体の結晶構造とエネルギーバンド図を学び、真性半導体と不純物半導体(p形、n形)のキャリアの違いを理解する。また、pn接合ダイオード、mosキャパシタ、mosトランジスタの動作について学ぶ。
授業の進め方・方法:
教科書を中心に講義を進めるが,適宜補助教材を配付して使用する。半導体の性質を理解し、半導体中でのキャリアの挙動をイメージし,式との関係を理解することに重点を置いて講義を進める。
注意点:
期末試験の成績で評価し、60点以上を合格とする。60点未満の学生は、レポートで救済する。次回の授業範囲を予習し、教科書の該当ページを事前に読んでおくこと
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
エネルギー帯構造 |
エネルギー帯構造が説明できる
|
2週 |
真性半導体と不純物半導体(p形、n形) |
真性半導体と不純物半導体について説明できる
|
3週 |
半導体中のキャリア(正孔、電子) |
半導体中のキャリアについて説明できる
|
4週 |
フェルミ・ディラックの統計 |
フェルミ・ディラックの統計について説明できる
|
5週 |
キャリアによる電気伝導(ドリフト電流,拡散電流) |
キャリアによる電気伝導について説明できる
|
6週 |
キャリアの拡散方程式 |
キャリアによる電気伝導について説明できる
|
7週 |
pn接合のエネルギー帯構造 |
pn接合のエネルギー帯構造について説明できる
|
8週 |
pn接合の電位障壁と空乏層幅 |
pn接合の電位障壁と空乏層幅について説明できる
|
4thQ |
9週 |
pn接合の電気特性(電流-電圧特性) |
pn接合の電気特性について説明できる
|
10週 |
pn接合の電気特性(静電容量-電圧特性) |
pn接合の電気特性について説明できる
|
11週 |
MOS構造のエネルギーバンド図 |
MOS構造のバンド図がかける
|
12週 |
MOS構造の電気特性 |
MOS構造の電気的特性について説明できる
|
13週 |
MOSFETの概要,原理 |
MOSFETの動作原理が説明できる
|
14週 |
MOSFETの電気特性 |
MOSFETの電気的特性について説明できる
|
15週 |
テスト |
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 電気・電子系分野 | 電子工学 | 電子の電荷量や質量などの基本性質を説明できる。 | 4 | 後1 |
エレクトロンボルトの定義を説明し、単位換算等の計算ができる。 | 4 | 後1 |
原子の構造を説明できる。 | 4 | 後1 |
パウリの排他律を理解し、原子の電子配置を説明できる。 | 4 | 後1 |
結晶、エネルギーバンドの形成、フェルミ・ディラック分布を理解し、金属と絶縁体のエネルギーバンド図を説明できる。 | 4 | 後4 |
金属の電気的性質を説明し、移動度や導電率の計算ができる。 | 4 | 後5,後6 |
真性半導体と不純物半導体を説明できる。 | 4 | 後2 |
半導体のエネルギーバンド図を説明できる。 | 4 | 後2,後8,後11 |
pn接合の構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてpn接合の電流―電圧特性を説明できる。 | 4 | 後7 |
バイポーラトランジスタの構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてバイポーラトランジスタの静特性を説明できる。 | 4 | 後9,後10 |
電界効果トランジスタの構造と動作を説明できる。 | 4 | 後12,後13,後14 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 |
専門的能力 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 |
分野横断的能力 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 |