情報セキュリティ

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 情報セキュリティ
科目番号 3S19 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:八木他 共著,コンピュータネットワークセキュリティ,コロナ社
担当教員 熊丸 憲男

到達目標

1.ネチケットの概要を理解し,説明できる。
2.OSI参照モデルとTCP/IP参照モデルを理解し,各階層の機能を説明できる。
3.各プロトコルについて理解し,説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ネットワークセキュリティに関する基礎知識を理解し,的確に説明できる。ネットワークセキュリティに関する基礎知識を理解し,説明できる。ネットワークセキュリティに関する基礎知識を理解できない。
評価項目2サイバー攻撃に関する基礎知識を理解し,的確に説明できる。サイバー攻撃に関する基礎知識を理解し,説明できる。サイバー攻撃に関する基礎知識を理解しできない。
評価項目3ソフトウェアやネットワークの脆弱性を理解し,的確に説明できる。ソフトウェアやネットワークの脆弱性を理解し,説明できる。ソフトウェアやネットワークの脆弱性を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
ネットワークが発達している現在、専門家だけでなく、すべての技術者がネットワークセキュリティに関する基礎的な知識を習得する必要がある。特に、情報処理に携わる技術者は、常にネットワークの脆弱性を念頭に置いておく必要がある。この授業では、ネットワークセキュリティの基礎として、ソフトウェアやネットワークの脆弱性とそれを利用したサーバー攻撃などがどのように行われるかを学習する。
授業の進め方・方法:
教科書に沿って、講義を行っていく。また、適宜スライドやプリントも併用していく

関連科目:ディジタル通信,情報通信実験
注意点:
(1)点数配分:中間試験50%、期末試験50%とする。
(2)評価基準:100点法で評価し、60点以上を合格とする。
(3)再試:再試を行う場合がある。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、授業の概要説明 授業の大まかな内容と、評価方法などがわかる
2週 サイバー攻撃の仕組みと種類について サイバー攻撃とはどのようなものかと、どのような歴史を持つかがわかる
3週 TCP/IPとIPアドレスについて TCP/IPとIPアドレスがどのようなものかがわかる
4週 ドメイン名とDNSについて ドメイン名とDNSの仕組みがわかる
5週 パケット転送について パケット転送の仕組みがわかる
6週 サイバー攻撃の手順について(ポートスキャン) サイバー攻撃を行う際のポートスキャンについてわかる
7週 ポートスキャンに対する対策について ポートスキャンに対する対策がわかる
8週 中間試験
2ndQ
9週 サイバー攻撃の手順について(脆弱性について) ネットワークの脆弱性がわかる
10週 サイバー攻撃の手順について(マルウェアの感染について) マルウェアによる感染の内容と経路がわかる
11週 サイバー攻撃の手順について(誤操作について) 誤動作による感染の内容がわかる
12週 サイバー攻撃の手順について(ソフトウェアの脆弱性について) ソフトウェアの脆弱性による感染の内容がわかる
13週 各種の対策を回避する感染について 各種の対策を回避する方法についてわかる
14週 情報漏えいと認証情報の悪用について 情報漏えいによる攻撃と対策についてわかる
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史情報技術の進展が社会に及ぼす影響、個人情報保護法、著作権などの法律について説明できる。3
高度情報通信ネットワーク社会の中核にある情報通信技術と倫理との関わりを説明できる。3
専門的能力分野別の専門工学情報系分野情報通信ネットワークプロトコルの概念を説明できる。2前3
プロトコルの階層化の概念や利点を説明できる。2前3
ローカルエリアネットワークの概念を説明できる。2前3,前4,前5
インターネットの概念を説明できる。2前3,前4,前5
TCP/IPの4階層について、各層の役割を説明でき、各層に関係する具体的かつ標準的な規約や技術を説明できる。2前3
主要なサーバの構築方法を説明できる。1前4
情報通信ネットワークを利用したアプリケーションの作成方法を説明できる。1前4
その他の学習内容コンピュータウィルスやフィッシングなど、コンピュータを扱っている際に遭遇しうる代表的な脅威について説明できる。4前1,前2,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14
コンピュータを扱っている際に遭遇しうる脅威に対する対策例について説明できる。4前2,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14
基本的な暗号化技術について説明できる。4
基本的なアクセス制御技術について説明できる。4
マルウェアやフィッシングなど、コンピュータを扱っている際に遭遇しうる代表的な脅威について説明できる。4
メディア情報の主要な表現形式や処理技法について説明できる。1前11,前14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力00