分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 工学基礎 | 工学リテラシー | 工学リテラシー | 基礎的原理や現象を理解するための実験手法、実験手順、実験データ処理法等について理解する。 | 3 | |
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の取扱いに慣れ、安全に実験を行うことができる。 | 3 | |
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の進め方について理解し、実践できる。 | 3 | |
実験テーマの内容を理解し、実験・測定結果の妥当性評価や考察等について論理的な説明ができる。 | 3 | |
実験ノートの記述、及び実験レポートの作成の方法を理解し、実践できる。 | 3 | |
専門的能力 | 分野別の工学実験・実習能力 | 電気・電子系【実験実習】 | 電気・電子系【実験実習】 | 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
オシロスコープを用いた波形観測方法を習得する。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
直流回路論における諸定理について実験を通して理解する。 | 2 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12 |
交流回路論における諸現象について実験を通して理解する。 | 2 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12 |
過渡現象について実験を通して理解する。 | 1 | 前5,前6,前7,前8,前9,前10 |
半導体素子の電気的特性の測定法を習得し、実験を通して理解する。 | 2 | 前3,前4,前13,前14 |
増幅回路等の動作について実験を通して理解する。 | 3 | 前13,前14 |
論理回路の動作について実験を通して理解する。 | 3 | 前13,前14,前15 |