| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 情報量の概念・定義を理解し、求めることができる。 | 教科書,ノート等を見ながら情報量を計算することができる。 | 教科書,ノート等を見ても情報量を計算することができない。 |
評価項目2 | 情報源符号化について説明できる。 | 教科書,ノート等を見ながら情報源符号化にについて示すことができる。
| 教科書,ノート等を見ても情報源符号化にについて示すことができない。 |
評価項目3 | 与えられた情報源に対し、ハフマン符号、ランレングス・ハフマン符号、算術符号、ZL符号等の情報源符号化を適用することができる。
| 教科書、ノート等を見ながら与えられた情報源に対し、ハフマン符号、ランレングス・ハフマン符号、算術符号、ZL符号等の情報源符号化を適用することができる。 | 教科書、ノート等を見ても与えられた情報源に対し、ハフマン符号、ランレングス・ハフマン符号、算術符号、ZL符号等の情報源符号化を適用することができない。 |
評価項目4 | 各種エントロピーとそれらの関係について説明できる。 | 教科書、ノート等を見ながら各種エントロピーを求めることができる。 | 教科書、ノート等を見ても各種エントロピーを求めることができない。 |
評価項目5 | 通信路のモデルと通信路符号化について説明できる. | 教科書、ノート等を見ながら通信路のモデルと通信路符号化について示すことができる. | 教科書、ノート等を見ても通信路のモデルと通信路符号化について示すことができない。 |
評価項目6 | 線形符号、巡回符号を用いて誤り検出や誤り訂正符号を行うことができる。 | 教科書、ノート等を見ながら線形符号、巡回符号を用いた誤り検出や誤り訂正符号を計算することができる。 | 教科書、ノート等を見ても線形符号、巡回符号を用いた誤り検出や誤り訂正符号を計算することができない。 |