オペレーティングシステム

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 オペレーティングシステム
科目番号 5S11 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:野口健一郎, オペレーティングシステム(オーム社)
担当教員 中野 明

到達目標

1.オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を理解する。
2.オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を理解する。
3.オペレーティングシステムの運用や管理を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を理解できる。オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を一定程度に理解できる。オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を理解できない。
評価項目2オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を理解できる。オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を一定程度に理解できる。オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を理解できない。
評価項目3オペレーティングシステムの運用や管理を理解できる。オペレーティングシステムの運用や管理を一定程度に理解できる。オペレーティングシステムの運用や管理を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
ソフトウェアの中で最も重要かつ基本的なものであり、コンピュータを効率よく利用するため不可欠なオペレーティングシステムの役割や構成、オペレーティングシステムの実現における概念、技法を理解する。
授業の進め方・方法:
教科書、配布プリントなどを用いた講義を行う。授業の形態は、講義だけでなく演習も行う予定である。
注意点:
点数分配:評価割合に従い行う。
評価基準:60点以上を合格とする。
再試:再試を行う。
事前学習:配布されている講義資料、ならびに、対応する教科書の箇所を読んでおくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オペレーティングシステムの役割 オペレーティングシステムの役割を理解できる。
2週 オペレーティングシステムのユーザインタフェース・プログラミングインタフェース オペレーティングシステムのインタフェースを理解できる。
3週 オペレーティングシステムの構成 オペレーティングシステムの構成を理解できる。
4週 入出力の制御 入出力の制御を理解できる。
5週 ファイルの管理 ファイルの管理を理解できる。
6週 プロセスとその管理 プロセスとその管理を理解できる。
7週 多重プロセス 多重プロセスを理解できる。
8週 演習 演習
2ndQ
9週 メモリの管理 メモリの管理を理解できる。
10週 仮想メモリ・仮想化 仮想メモリ・仮想化を理解できる。
11週 ネットワークの制御 ネットワークの制御を理解できる。
12週 セキュリティと信頼性 セキュリティと信頼性を理解できる。
13週 システムの運用管理 システムの運用管理を理解できる。
14週 オペレーティングシステムと性能 オペレーティングシステムと性能を理解できる。
15週 オペレーティングシステムに関する知識や技術のまとめ オペレーティングシステムに関する知識や技術について説明できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野システムプログラムコンピュータシステムにおけるオペレーティングシステムの位置づけを説明できる。4前15
プロセス管理やスケジューリングなどCPUの仮想化について説明できる。4前15
排他制御の基本的な考え方について説明できる。4前15
記憶管理の基本的な考え方について説明できる。4前15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力7000001080
専門的能力1000001020
分野横断的能力0000000