ドイツ語Ⅲ

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 ドイツ語Ⅲ
科目番号 5SG24 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:清野智昭著『Meine Deutschstundeドイツ語の時間〈ビデオ教材 恋するベルリン〉』(朝日出版社)・辞 書:『アポロン独和辞典』(同学社) 
担当教員 日高 雅彦

到達目標

1.中級レベルのドイツ語テクストを正確に読める。
2.より多くの語彙と表現力を身につけ、自分の考えを簡単なドイツ語で表現できる。
3.あまり複雑ではない構造のドイツ語文を聞き取ることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
初級ドイツ語を習得した学生が、ワンランク上の文法、読解力、表現力を身につけ、ドイツ語の運用能力を高めることを目的とする。
授業の進め方・方法:
原則として教科書の1課を3週かけて学習する。1週目、2週目は主に文法事項を説明した後、練習問題を解く。3週目は読解の練習を中心に進め、後半はドイツの文化・生活などを紹介する。授業で練習した重要表現については、次の授業開始時に小テストを行う。なお、小テストの出題範囲は主に前回の授業内容とする。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ドイツ語Ⅱの復習
ドイツ語の数字
2週 Lektion 9
過去形、現在完了形
3週 Lektion 9
受動態
4週 Lektion 9
文法の復習。読解練習など
5週 Lektion 10
形容詞の格変化
6週 Lektion 10
比較級と最上級
7週 Lektion 10
文法の復習。読解練習など
8週 Lektion 11
関係代名詞
4thQ
9週 Lektion 11
命令形
10週 Lektion 11
文法の復習。読解練習など
11週 Lektion 12
接続法、接続法第2式の人称変化
12週 Lektion 12
非現実話法
13週 Lektion 12
文法の復習。読解練習など
14週 Lektion 9、Lektion 10の復習
15週 Lektion 11、Lektion 12の復習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000