到達目標
1.オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を理解する。
2.オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を理解する。
3.オペレーティングシステムの代表例であるUNIXやWindows NTの構成と実装を理解する。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を理解できる。 | オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を一定程度に理解できる。 | オペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を理解できない。 |
評価項目2 | オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を理解できる。 | オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を一定程度に理解できる。 | オペレーティングシステムの資源管理の概念、技法を理解できない。 |
評価項目3 | オペレーティングシステムの代表例であるUNIXやWindows NTの構成と実装を理解できる。 | オペレーティングシステムの代表例であるUNIXやWindows NTの構成と実装を一定程度に理解できる。 | オペレーティングシステムの代表例であるUNIXやWindows NTの構成と実装を理解できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
ソフトウェアの中で最も重要かつ基本的なものであり、コンピュータを効率よく利用するため不可欠なオペレーティングシステムの役割や構成、オペレーティングシステムの実現における概念、技法を理解する。
授業の進め方・方法:
教科書に基づいた講義は主である。授業内容の進行に伴い試問や問題解説を行う。授業外の課題や練習問題を課す。
注意点:
中間試験(50%)、期末試験(50%)の総合成績で評価を行う。
総合成績が60点以上を合格とする。総合成績が60点未満の学生には1回再試験を設ける。
再試験は、全範囲として100点満点で60点以上を合格とし、60点とする。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
オペレーティングシステムの概要 |
オペレーティングシステムの概念と構成を理解できる。
|
2週 |
オペレーティングシステムの構成と実現法 |
オペレーティングシステムの構成と実現法を理解できる。
|
3週 |
プロセス管理とスケジューリング |
プロセス管理とスケジューリングの手法を理解できる。
|
4週 |
メモリ管理- メモリ階層の概念、メモリ管理技法 |
メモリ管理- メモリ階層の概念、メモリ管理技法を理解できる。
|
5週 |
メモリ管理- 単一連続割付け、固定区画割付け、可変区画割付け |
メモリ管理- 単一連続割付け、固定区画割付け、可変区画割付け手法を理解できる。
|
6週 |
メモリ管理- 記憶保護と仮想記憶 |
メモリ管理- 記憶保護と仮想記憶の仕組を理解できる。
|
7週 |
メモリ管理- ページングとセグメンテーション法 |
メモリ管理- ページングとセグメンテーション法の仕組を理解できる。
|
8週 |
メモリ管理- ページ置換えアルゴリズム |
メモリ管理- ページ置換えアルゴリズムを理解でき、応用できる。
|
2ndQ |
9週 |
ファイルシステム- ディレクトリ構造 |
ファイルシステム- ディレクトリ構造の仕組を理解できる。
|
10週 |
ファイルシステム- ディスクアクセスと効率の問題 |
ファイルシステム- ディスクアクセスと効率の問題を理解できる。
|
11週 |
ファイルシステム- ファイルの保護 |
ファイルシステム- ファイル保護の仕組を理解できる。
|
12週 |
ファイルシステム- ファイルの実装方法 |
ファイルシステム- ファイルの実装方法を理解できる。
|
13週 |
ファイルシステム- ログ構造ファイルシステム |
ファイルシステム- ログ構造ファイルシステムの仕組を理解できる。
|
14週 |
UNIXの概要と実装 |
UNIXの概要と実装を理解できる。
|
15週 |
WindowsNTの概要と実装 |
WindowsNTの概要と実装を理解できる。
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 情報系 | システムプログラム | コンピュータシステムにおけるオペレーティングシステムの位置づけを説明できる。 | 2 | |
プロセス管理機能や記憶管理機能などオペレーティングシステムが備えるべき機能を説明できる。 | 2 | |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 90 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 90 |
専門的能力 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |