Mathematics 1

Course Information

College Kurume College Year 2022
Course Title Mathematics 1
Course Code 1C03 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 6
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 6
Textbook and/or Teaching Materials 新編高専の数学1 田代嘉宏・難波莞爾編 森北出版。新編高専の数学1 問題集 森北出版。基礎数学 ドリルと演習シリーズ 電気書院。
Instructor 三木 弘史

Course Objectives

1.数学に関する知識とそれらを応用できる能力を身につける。
2.高学年で学習する内容を学習できる能力を身につける。
3.自発的・継続的に学習できる能力を身につける。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 計算整式の計算や,方程式・不等式の計算が自在にできる.基本的な整式,方程式・不等式の計算ができる.基本的な計算問題ができない.
評価項目2 関数関数の概念を理解し,グラフが描ける.基本的な関数について,グラフが描ける.関数とは何かがわかっていない.
評価項目3 図形三角関数や図形の性質を駆使して,さまざまな問題に対応できる.基本的な図形の性質がわかり,使える.図形の性質が身についていない.

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
数学は多くの工学系教育にとって欠かすことのできない科目である.
数学的手法や計算技術のみならず,数学的なものの見方をつけることも大切となる.
中学での数学の学習内容を復習しながら,2年次以降で学習する微分・積分,線形代数等の基礎となる事項について学習し,数学の知識の向上と問題解決能力の育成を目指す.
Style:
基本的には教科書に沿って解説を行うが,一部教科書よりも発展的な内容を扱う.内容は,2年次以降の学習に必須であるもの(式の計算,関数,方程式,図形,数え上げなど)ばかりである.
わかりやすい解説を心がけるが,内容が盛りだくさんであるため,授業の進度はかなり速くなる.また,授業は以前の内容を受講者が理解しているという前提で行う.したがって,自宅での自主的および継続的な学習が求められる.
Notice:
計4回の定期試験の平均点をこの科目の点数とする(前期の評価は前期2回の試験により行う).
60点以上を合格とする.必要に応じて,再試や課題等の補填を行う.

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 実数・絶対値の意味を理解し、絶対値の基本的な計算ができる。
平方根の基本的な計算ができる(分母の有理化も含む)。
2nd 式の計算1 整式の加減乗除の計算ができる。
公式等を利用して因数分解ができる。
分数式の加減乗除の計算ができる。
3rd 式の計算2 整式の加減乗除の計算ができる。
公式等を利用して因数分解ができる。
分数式の加減乗除の計算ができる。
4th 2次関数のグラフ 2次関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
5th 2次関数の最大・最小、2次方程式の解の公式 2次関数の最大値・最小値を求めることができる。
2次方程式を解くことができる(解の公式も含む)。
6th 複素数、2次方程式の解の判別式、2次方程式の解と係数の関係 複素数の相等を理解し、その加減乗除の計算ができる。
解の個数の判別ができる。
解と係数の関係を利用できる。
7th グラフと方程式の解 関数のグラフと座標軸との共有点を求めることができる。
二次関数のグラフと直線の共有点を求めることができる。
8th 前期前半の復習 前期前半の内容の復習をして、定着させる。
2nd Quarter
9th 1次、2次不等式 基本的な1次不等式を解くことができる。
1元連立1次不等式を解くことができる。
基本的な2次不等式を解くことができる。
10th 集合と命題 集合と命題の関係を理解し、対偶を用いて証明することができる。
11th 等式と不等式 恒等式と方程式の違いを理解している。
因数分解を利用して、基本的な高次方程式を解くことができる。
因数分解を利用して、基本的な高次不等式を解くことができる。
様々な等式や不等式を証明することができる。
12th 関数とグラフ 分数関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
無理関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
基本的な無理方程式・分数方程式を解くことができる。
13th 逆関数・累乗と累乗根 基本的な関数の逆関数を求め、そのグラフをかくことができる。
累乗根の意味を理解する。
14th 指数の拡張・指数関数 指数法則を拡張し、計算に利用することができる。
指数関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
指数関数を含む基本的な方程式を解くことができる。
15th 前期後半の復習 前期後半の内容の復習をして、定着させる。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 対数関数1 対数を利用した計算ができる。
対数関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
対数関数を含む基本的な方程式を解くことができる。
2nd 対数関数2 対数を利用した計算ができる。
対数関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
対数関数を含む基本的な方程式を解くことができる。
3rd 三角関数の定義 三角比を理解し、三角関数表を用いて三角比を求めることができる。
一般角の三角関数の値を求めることができる。
4th 三角関数の性質 三角関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
5th 加法定理とその応用1 加法定理および加法定理から導出される公式等を使うことができる。
三角関数を含む基本的な方程式を解くことができる。
6th 加法定理とその応用2 加法定理および加法定理から導出される公式等を使うことができる。
三角関数を含む基本的な方程式を解くことができる。
7th 三角形の性質 三角形の面積を求めることができる。
正弦定理・余弦定理が利用できる。
8th 後期前半の復習 後期前半の内容の復習をして、定着させる。
4th Quarter
9th 点と直線 2点間の距離を求めることができる。
内分点・外分点の座標を求めることができる。
通る点や傾きから直線の方程式を求めることができる。
2つの直線の平行・垂直条件を理解している。
10th 円と2次曲線1 基本的な二次曲線の方程式を求めることができる。
11th 円と2次曲線2 基本的な二次曲線の方程式を求めることができる。
12th 不等式の表す領域 不等式の表す領域について理解し、それを用いて領域における最大・最小問題を解くことができる。
13th 場合の数と順列 積の法則と和の法則の違いを理解している。
順列の基本的な計算ができる。
14th 組合せと二項定理 組合せの基本的な計算ができる。
二項定理を利用できる。
15th 後期後半の復習 後期後半の内容の復習をして、定着させる。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他(課題)Total
Subtotal70000030100
基礎的能力6000003090
専門的能力100000010
分野横断的能力0000000