生物化学実験

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 生物化学実験
科目番号 3C20 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 生物応用化学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 6
教科書/教材 作成した実験テキストを配付する。
担当教員 中嶌 裕之,笈木 宏和,萩原 義徳,中島 めぐみ

到達目標

1.生物関連の講義を実践することにより内容理解をさらに深める
2.食品や生体物質を扱う企業等への入社時に必要な基本的技術の習得
3.生物化学実験進行を行うための操作法,レポート整理能力の習得

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生物化学に関する定性・定量実験を正確に行い,結果を基に結論を導くことができる。生物化学に関する定性・定量実験を正確に行うことができる。生物化学に関する定性・定量実験を正確に行うことができない。
評価項目2生物工学系実験の基本操作を習得し,形式に沿ったレポート作成ができ,ロジックの通った考察ができる生物工学系実験の基本操作を習得し,形式に沿ったレポート作成ができる生物工学系実験の基本操作を習得できておらず,形式に沿ったレポート作成ができない
評価項目3細菌を用いた実験について,その技術を習得すると共に,得られた結果からの解析及び考察能力を有する。細菌を扱う際の無菌操作技術,細菌の観察・同定方法を習得できている。細菌を扱う際の無菌操作に不安が残る。細菌の観察及び同定法の手順を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
微生物を中心とした生物の観察やこれらを用いた実験を通して将来のバイオ工業・工学技術者として必要な知識を体験的に学習させ,レポートの整理,実験結果からの考察により技術の素養を身に付けさせる
授業の進め方・方法:
3班に分かれて,テーマを同時進行するため,シラバスの順序と異なる学生が生じることに留意すること。(DNA解析のテーマ等一部の実験については,未学習のため実験前に解説を加える。)これにより,実験中に各操作の意味を理解していけます。実験中は,積極的に手を動かして,実験のスキルを身に付けてください。
関連科目:生物学Ⅰ・Ⅱ,微生物学,酵素構造工学
作成した実験テキストを配布する。
注意点:
実験中は積極的に手を動かして,実験のスキルを身につけてください。レポート作成には真剣に取り組み,実験内容を深く理解すると共に,実験データの処理方法とレポート作成の方法とを習得してください。次回使用する試薬の使用量・モル数等を計算しておくこと。実験操作の内容を確認しておくこと。
60点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験説明及び実験準備 生物化学実験に必要な器具のキット(道具箱)を整備する
2週 DNAの解析:DNAの抽出 DNAの特性と試薬の取扱い方法について学び、細胞内からDNAを抽出することができる。
3週 DNAの解析:PCR法によるDNAの増幅 PCRの原理について理解し、DNAの増幅反応を実行できる。
4週 DNAの解析:制限酵素によるDNAの切断 制限酵素の種類や特性について理解し、DNAを配列特異的に切断することができる。
5週 DNAの解析:電気泳動法によるDNAの解析 DNAの特性を理解し、電気泳動することによってDNAのサイズを純度を見極めることができる。
6週 タンパク質の解析:カラムクロマトグラフィーⅠ(イオン交換クロマトグラフィー) TLCでLysとLeuを分離同定でき,イオン交換カラムにより分離回収することができる
7週 タンパク質の解析:カラムクロマトグラフィーⅡ(ゲルろ過クロマトグラフィー) ゲルろ過によって,分子量の異なるタンパク質を分離でき,選択性曲線を描くことができる
8週 タンパク質の解析:タンパク質の定量 Lowry法とBradford法によりタンパク定量ができる
2ndQ
9週 タンパク質の解析:酵素の活性測定 ジャガイモに含まれる酸性フォスファターゼ酵素の最適pHと最適温度を決定できる
10週 細菌の観察及び解析:空中浮遊細菌・土壌細菌の採取及び培養 空中浮遊細菌及び土壌細菌の採取,無菌操作及び細菌の培養方法を習得する。
11週 細菌の観察及び解析:グラム染色法による細菌の観察 グラム染色法及び細菌の顕微鏡観察法を習得する。
12週 細菌の観察及び解析:簡易同定法を用いた細菌の同定 オキシダーゼテスト及び簡易同定法による細菌の同定技術を習得する。
13週 細菌の観察及び解析:大腸菌の増殖測定 大腸菌数の種々測定方法を習得すると共に,同菌の増殖状況を理解する。
14週 実験レポート提出,器具整理
15週 実験総括
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力000004040
専門的能力000003030
分野横断的能力000003030