機能有機材料

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 機能有機材料
科目番号 4C12 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生物応用化学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「有機機能材料」 荒木孝二他 著、東京化学同人。プリント類、視聴覚資料(静止画・動画など)
担当教員 津田 祐輔

到達目標

1. 有機化学・物理化学・高分子化学などの機能材料への応用を習得する。
2. 有機・高分子化合物の構造と物性との相関を習得し、機能性付与に関する知識を身につける。
3. 旧来の機能有機材料のみならず、最先端の機能有機材料に関する知識を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1有機化学・物理化学・高分子化学などの機能材料への応用を良く身につけている。有機化学・物理化学・高分子化学などの機能材料への応用を習得している有機化学・物理化学・高分子化学などの機能材料への応用を習得していない。
評価項目2有機・高分子化合物の構造と物性との相関を習得し、機能性付与に関する知識を良く身につける。有機・高分子化合物の構造と物性との相関を習得し、機能性付与に関する知識を身につける。有機・高分子化合物の構造と物性との相関を習得し、機能性付与に関する知識を身につけていない。
評価項目3旧来の機能有機材料のみならず、最先端の機能有機材料に関する知識を良く身につける。旧来の機能有機材料のみならず、最先端の機能有機材料に関する知識を身につける。旧来の機能有機材料のみならず、最先端の機能有機材料に関する知識を身につけていない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
有機化学・物理化学・高分子化学などの基礎知識に基づき,化学工業において広範に用いられている機能有機材料について見識を深め,化学の機能材料工学への応用について知る.これらの機能有機材料としては光機能材料、電気・電子機能材料、界面・表面機能材料、分離機能材料を含み、低分子有機材料及び高分子有機材料の両者を含む。
実務経験のある教員による授業科目:この科目は企業で機能有機材料の開発を担当していた教員が、その経験を活かし、機能有機材料の種類、特性、最近の新しい材料について講義形式で授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
・チョーク&ライトを中心とした講義形式
・適宜レポートを加える
・適宜質問に答える
・視聴覚資料(静止画・動画など)を加える
・外部講師の講演などを受講し先端の機能有機材料を知る
*レポート、工場見学などを加えることで「学修単位」としての学習時間を確保する
注意点:
(1)点数配分:中間試験50%、期末試験50%
(2)評価基準:60点以上を合格とする。
(3)再試:再試を行う。
(4)学修単位:本科目は学修単位であるので、授業時間以外での学修が
   必要であり、これを課題として課す。次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと
次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 有機機能材料の基礎 有機機能材料の概要を理解する
2週 光機能材料(光機能の基礎・光学材料) 光機能材料(光機能の基礎・光学材料)に関して基礎知識と応用を知る。
3週 光機能材料(有機色素) 光機能材料(有機色素)に関して基礎知識と応用を知る。
4週 光機能材料(感光性材料) 光機能材料(感光性材料)に関して基礎知識と応用を知る。
5週 光機能材料(光導電材料、光記録材料) 光機能材料(光導電材料、光記録材料)に関して基礎知識と応用を知る。
6週 電気・電子機能材料(基礎) 電気・電子機能材料の概要を知る。
7週 電気・電子機能材料(絶縁材料) 電気・電子機能材料(絶縁材料)に関して基礎知識と応用を知る。
8週 電気・電子機能材料(誘電材料) 電気・電子機能材料(誘電材料)に関して基礎知識と応用を知る。
4thQ
9週 電気・電子機能材料(導電材料) 電気・電子機能材料(導電材料)に関して基礎知識と応用を知る。
10週 界面・表面機能材料(基礎) 界面・表面機能材料(基礎)に関して基礎知識と応用を知る。
11週 界面・表面機能材料(界面活性剤) 界面・表面機能材料(界面活性剤)に関して基礎知識と応用を知る。
12週 界面・表面機能材料(表面改質) 界面・表面機能材料(表面改質)に関して基礎知識と応用を知る。
13週 分離機能材料(分離膜) 分離機能材料(分離膜)に関して基礎知識と応用を知る。
14週 分離機能材料(クロマトグラフィー) 分離機能材料(クロマトグラフィー)に関して基礎知識と応用を知る。
15週 分離機能材料(分子認識材料) 分離機能材料(分子認識材料)に関して基礎知識と応用を知る。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学材料系分野有機材料高分子の分子量、一次構造から高次構造、および構造から発現する性質を説明できる。3後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力400000040
専門的能力400000040
分野横断的能力200000020