創造化学実験

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 創造化学実験
科目番号 0012 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生物応用化学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 実験書は、学科で作成したものを配布.レポート用紙(書式あり)は実験の都度配布.実験衣・保護メガネは学生負担で購入.参考図書;「実験で学ぶ化学の世界1-4」,日本化学会編,丸善
担当教員 栫 隆彦,松山 清,渡邊 勝宏,中島 めぐみ

到達目標

1.実験器具の基本的な使い方をマスターする
2.実験を通じ,「化学」を身近に感じ、基礎知識を体得する
3.レポート提出の重要性を認識し,コミュニケーション能力の基礎を学ぶ 

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1期限内にレポートが提出される. 設問に対し,自ら積極的に調査する. 誰が見ても理解でき,わかりやすいレポート作成がなされている.期限内に実験レポートが提出される.実験レポートが提出されない.
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
化学物質及び生体物質を触って知る生物応用化学の入門実験.応用化学関連では,セッケン,ナイロンなど実際の化学製品を合成する実験を主体にする.生物化学関連では身近な植物の栽培,発酵(パン作り)などの実験を行う. 
授業の進め方・方法:
生物応用化学に関する興味を高めてもらおうと考え,面白そうな実験を準備した.操作も特段難しいものはなく,実験器具も中学時代から慣れ親しんだものが多くなっている.「生物応用化学」を身近に感じてほしい.実験時は毎回必ず実験着(白衣)・安全メガネを着用し,楽しい実験の中にも,危険ととなり合わせであることを認識し,実験を安全第一で遂行するよう心がけて欲しい.実験レポートはそれぞれ所定の書式に従い作成するが,項目以外にも実験中の「色の変化」「温度の変化」など細かくメモを取ってほしい. 
注意点:
1.実験時は毎回必ず実験着(白衣)・安全メガネを着用.楽しい実験の中にも危険ととなり合わせであることを認識し,実験を安全第一で遂行すること
2.実験レポートはそれぞれ所定の書式に従い作成すること.実験レポートの提出期限を厳守すること.
3.各実験終了後,提出期限以内にレポートの提出がない場合は,その実験の点数は0点とする.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 イントロダクション,実験器具の紹介
2週 植物の種まき・観察・収穫(カイワレダイコン) 
3週 廃油セッケン作り 
4週 DNAの抽出(各種野菜) 
5週 色素の合成 
6週 高分子実験 
7週 フルーツゼリー作り 
8週 カルメ焼き作り 
4thQ
9週 電池の作成 
10週 パン作り 
11週 ホタライトによるホタルの発光実験 
12週 溶液の調製法・中和滴定・食酢中の酢酸の定量 
13週 使い捨てカイロの作成
14週 工場見学 
15週 確認テスト 
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力自然科学化学実験化学実験実験の基礎知識(安全防具の使用法、薬品、火気の取り扱い、整理整頓)を持っている。2
事故への対処の方法(薬品の付着、引火、火傷、切り傷)を理解し、対応ができる。3
測定と測定値の取り扱いができる。3
有効数字の概念・測定器具の精度が説明できる。1
レポート作成の手順を理解し、レポートを作成できる。3
ガラス器具の取り扱いができる。3
基本的な実験器具に関して、目的に応じて選択し正しく使うことができる。3
試薬の調製ができる。3
代表的な気体発生の実験ができる。3
代表的な無機化学反応により沈殿を作り、ろ過ができる。3
工学基礎工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)物理、化学、情報、工学についての基礎的原理や現象を、実験を通じて理解できる。2
物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。2
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。3
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。3
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。2
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。2
専門的能力分野別の工学実験・実習能力化学・生物系分野【実験・実習能力】分析化学実験中和滴定法を理解し、酸あるいは塩基の濃度計算ができる。2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000