Descriptive Geometry

Course Information

College Kurume College Year 2022
Course Title Descriptive Geometry
Course Code 1M13 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Materials System Engineering Student Grade 1st
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:例題で学ぶ図学~第三角法による図法幾何学~(伊能教夫・小関道彦、森北出版)
Instructor 山本 郁

Course Objectives

1.各種投影(正投影、軸側投影、斜投影、透視投影)の基本を理解する。
2.製図の基礎として立体の切断、相貫を理解する。
3.物体や空間の情報を伝える際に、最も効果的な投影法を選択し、それを的確に表現できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各種投影(正投影、軸側投影、斜投影、透視投影)の基本が理解できる。各種投影(正投影、軸側投影、斜投影、透視投影)の基本がある程度理解できる。各種投影(正投影、軸側投影、斜投影、透視投影)の基本が理解できない。
評価項目2製図の基礎として立体の切断、相貫が理解できる。製図の基礎として立体の切断、相貫がある程度理解できる。製図の基礎として立体の切断、相貫が理解できない。
評価項目3物体や空間の情報を伝える際に、最も効果的な投影法を選択し、それを的確に表現できる。物体や空間の情報を伝える際に、最も効果的な投影法を選択し、それをある程度的確に表現できる。物体や空間の情報を伝える際に、最も効果的な投影法を選択し、それを的確に表現できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
図は万国共通の情報伝達手段として多く用いられる。三次元の空間や立体を二次元平面に表現することや、逆に、描かれた図形から空間や立体を読み取る方法について学び、演習を通して立体の認識能力を養い、製図の基本を習得することを目的とする。
Style:
授業の前半は内容の説明、後半は演習を行う。
次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
Notice:
評価方法:中間試験50%、期末試験50%で評価する。
評価基準:60点以上を合格とする。
再試験は必要に応じて一度のみ実施する。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 各種投影法の概説 各種投影法を理解する。
2nd 第三角法による投影 第三角法による投影を理解する。
3rd 点の投影 点の投影ができる。
4th 直線の投影 直線の投影ができる。
5th 副投影法 副投影法を理解する。
6th 回転法 回転法を理解する。
7th 平面形の実形 平面の実形を作図できる。
8th 平面と直線の交わり 平面と直線の交点を作図できる。
4th Quarter
9th 平面と平面の交わり 平面と平面の交線を作図できる。
10th 立体の切断 立体の切断形を作図できる。
11th 相貫体 相貫体を作図できる。
12th 立体の展開 立体の展開図が作図できる。
13th 軸側投影 軸側投影により立体を作図できる。
14th 斜投影 斜投影により立体を作図できる。
15th 透視投影 透視投影により立体を作図できる。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力500000050
専門的能力500000050
分野横断的能力0000000