リベラルアーツ特論1(デジタル人文学)

科目基礎情報

学校 久留米工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 リベラルアーツ特論1(デジタル人文学)
科目番号 4MR01 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 材料システム工学科(2017年度以降入学生、但し、令和4年度は材料工学科を含む) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書は使用せず、適宜資料を配布する。参考書については、各テーマに関連するものを授業内で紹介する。
担当教員 常木 佳奈

到達目標

1. 人文学研究の意義を正しく理解し、先行研究を的確にレビューできる。
2. アーカイブされている文化資源の特性を正しく理解し、既存のアーカイブを的確に批判することができる。あわせて、文学作品や文化に対して、敬意を払って接することができる。
3. 先行研究や既存のアーカイブなどを参考にオリジナルなデジタルヒューマニティーズ(以下、DH)型プロジェクトの企画案を作成し、その内容をプレゼンテーションできる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1人文学研究の意義を正しく理解し、先行研究を的確にレビューできる。人文学研究の意義を理解し、先行研究をレビューできる。人文学研究の意義を理解し、先行研究をレビューできない。
評価項目2アーカイブされている文化資源の特性を正しく理解し、既存のアーカイブを的確に批判することができる。アーカイブされている文化資源の特性を理解し、既存のアーカイブを批判することができる。アーカイブされている文化資源の特性を理解し、既存のアーカイブを批判することができない。
評価項目3先行研究や既存のアーカイブなどを参考にオリジナルなDH型プロジェクトの企画案を作成し、その内容をプレゼンテーションできる。先行研究や既存のアーカイブなどを参考にDH型プロジェクトの企画案を作成し、その内容をプレゼンテーションできる。先行研究や既存のアーカイブなどを参考にDH型プロジェクトの企画案を作成し、その内容をプレゼンテーションできない。

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー 説明 閉じる
ディプロマポリシー 説明 閉じる

教育方法等

概要:
デジタルヒューマニティーズ(以下、DH)とは、さまざまなデジタル技術を用いて文化資源にアプローチするという、文理融合型の学際的な学問分野を指すことばである。本授業では日本の絵画作品(浮世絵・木版口絵)と古典籍を中心に、それらに関連するデータベースを取り上げ、より良いアーカイブの構築に向けて議論を深めていく。授業を通じて、人文学研究の意義を正しく理解し、先行研究や既存のアーカイブを的確にレビュー・批判する力を身に着けるだけでなく、文学作品や文化に対して敬意を払って接する態度を養ってほしい。また、議論やプレゼンテーションを行う際には、自身のコミュニケーション能力の向上に積極的に努めることも期待する。
授業の進め方・方法:
・2~4週目には、DH関連の先行研究をレビューする。指定された論文や記事を読み、各自、担当箇所について解説できるよう、準備をしてくること。
・5~11週目には、浮世絵と木版口絵、古典籍の特性を学び、アーカイブの方法について考える。指定されたデータベースやWEBサイトをあらかじめ閲覧し、アーカイブされている文化資源の特性などを整理しておくこと。
・12~15週目には、先行研究や既存のアーカイブなどを参考にオリジナルなDH型プロジェクトの企画案を作成し、そのプレゼンテーションを行う。資料作成のための準備時間を授業内に設けるが、時間が不足する場合は各自で準備を進めておくこと。
注意点:
【事前学習】
・「授業の進め方」参照。詳細については、授業内で指示する。
【成績評価】
・満点を100点とし、60点以上の者を合格とする。
・授業への参加度(課題・発言など)60%、最終プレゼンテーション40%を目安として評価する。
・授業への参加度を考慮し、必要と認めた場合、補充レポートなどを課す。
【そのほか】
・提出を課したもの(ワークシートやコミュニケーションペーパーなど)は授業やそのほかの報告書などにおいて匿名で取り上げることがあるので、その点を留意しておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 授業の進め方について
DHの歴史、基本的な考え方
DHの歴史と基本的な考え方を理解できる。
2週 DH型プロジェクト研究のレビュー① 指定された論文や記事を読み、担当箇所を的確にレビューできる。
3週 DH型プロジェクト研究のレビュー② 指定された論文や記事を読み、担当箇所を的確にレビューできる。
4週 DH型プロジェクト研究のレビュー③ 指定された論文や記事を読み、担当箇所を的確にレビューできる。
5週 浮世絵とアーカイブ①(浮世絵を知る) 浮世絵の種類やその役割を学び、浮世絵とは何かを説明できる。
6週 浮世絵とアーカイブ②(浮世絵で遊ぶ①) おもちゃ絵を通して浮世絵を楽しむことができる。
7週 浮世絵とアーカイブ③(浮世絵で遊ぶ②) おもちゃ絵を通して浮世絵を楽しむことができる。
8週 浮世絵とアーカイブ④(浮世絵を分析し、アーカイブについて考える) 浮世絵の特性を理解し、アーカイブの方法を考えことができる。
既存のアーカイブを批判し、より良いアーカイブに向けて議論を深めることができる。
2ndQ
9週 古典籍とアーカイブ①(古典籍を知る) 古典籍の形態的な特徴や内容の種類を学び、古典籍とは何かを説明できる。
10週 古典籍とアーカイブ②(古典籍を分析し、アーカイブについて考える) 古典籍の特性を理解し、アーカイブの方法を考えことができる。
既存のアーカイブを批判し、より良いアーカイブに向けて議論を深めることができる。
11週 近代木版口絵とアーカイブ DH型プロジェクトの立ち上げから遂行までを理解し、最終プレゼンテーションへ向けて構想を膨らませることができる。
12週 最終プレゼンテーションの準備① 特定の文化資源を取り巻く背景について整理できる。
その文化資源の特性を正しく理解できる。
13週 最終プレゼンテーションの準備② 特定の文化資源を取り巻く背景について整理できる。
その文化資源の特性を正しく理解できる。
14週 受講生によるDH型プロジェクトの企画案発表① 先行研究や既存のアーカイブなどを参考に、オリジナルなDH型プロジェクトの企画案を作成し、その内容をプレゼンテーションできる。
他者のプレゼンテーションに対して、的確な指摘・質問ができる。
15週 受講生によるDH型プロジェクトの企画案発表② 先行研究や既存のアーカイブなどを参考に、オリジナルなDH型プロジェクトの企画案を作成し、その内容をプレゼンテーションできる。
他者のプレゼンテーションに対して、的確な指摘・質問ができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

授業への参加度最終プレゼンテーション合計
総合評価割合6040100
基礎的能力6040100
専門的能力000
分野横断的能力000