Research basis in Advanced Engineering

Course Information

College Kurume College Year 2022
Course Title Research basis in Advanced Engineering
Course Code 6S16 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment Credits Academic Credit: 5
Department 機械・電気システム工学専攻(制御情報工学コース) Student Grade Adv. 1st
Term Year-round Classes per Week 前期:6 後期:10
Textbook and/or Teaching Materials テーマごとに指導教員が文献・資料を準備する。
Instructor 江崎 昇二 ,江頭 成人 ,黒木 祥光 ,中野 明 ,松島 宏典 ,堺 研一郎 ,制御新任 ,古賀 裕章 ,小田 幹雄 ,川上 雄士

Course Objectives

1.自分の研究の目的や位置づけを理解することができる。
2.必要な知識・技術を自ら学習し,主体的かつ継続的に研究に取り組むことができ る。
3.学修した知識や技術を活用し、研究方法や実験方法を考案する基礎的な能力があ る。
4.結果を論理的に考察して問題点を分析し、与えられた制約の下で最良の解決策を見出す基礎的な能力がある。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自分の研究の目的や位置づけを理解することが適格にできる。 自分の研究の目的や位置づけを理解することができる。 自分の研究の目的や位置づけを理解することができない。
評価項目2必要な知識・技術を自ら適格に学習し,主体的かつ継続的に研究に取り組むことができる。必要な知識・技術を自ら学習し,主体的かつ継続的に研究に取り組むことができる。必要な知識・技術を自ら学習し,主体的かつ継続的に研究に取り組むことができない。
評価項目3学修した知識や技術を活用し、研究方法や実験方法を適格に考案する基礎的な能力がある。 学修した知識や技術を活用し、研究方法や実験方法を考案する基礎的な能力がある。 学修した知識や技術を活用し、研究方法や実験方法を考案する基礎的な能力がない。
評価項目4結果を論理的に考察して問題点を分析し、与えられた制約の下で最良の解決策を見出す十分な能力がある。 結果を論理的に考察して問題点を分析し、与えられた制約の下で最良の解決策を見出す基礎的な能力がある。 結果を論理的に考察して問題点を分析し、与えられた制約の下で最良の解決策を見出す基礎的な能力がない。

Assigned Department Objectives

JABEE E-1 See Hide
JABEE F-1 See Hide
JABEE F-2 See Hide
JABEE F-3 See Hide

Teaching Method

Outline:
学修した情報工学とメカトロニクス技術、およびそれに関連した工学の知識や技術を総合し、指導教 員のもとで、ものづくりや情報処理、システムに関する研究開発を行う。先端技術にも対応でき、自 ら問題を分析して解決することができるエンジニアになるための基礎的な能力を養成する。この科目 では、総まとめ科目である「専攻科研究論」文の前準備として、自ら考えて研究を遂行するための基 礎能力、プレゼンテーション能力を養う。
Style:
提示された研究題目の研究内容概要を読み、興味ある研究テーマを選択する。指導教員の承認を得た 後、1テーマにつき1名で配属が決定される。この科目で選んだ研究テーマは原則として、総まとめ 科目である専攻科研究論文のテーマと一致もしくは関係している。研究論文を作成し、口頭発表を行 う。研究論文の書式および発表形式などについては別途定める。
Notice:
指導教員を中心とした複数の評価教員で、研究内容および研究発表の評価を行う。指導教員による評価を60点、2人の評価教員による評価を40点として、100点満点で総合的に評価する。60点以上を合格とする。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 指導教員との研究テーマに関する打ち合わせ
指導教員との研究テーマに関する打ち合わせが行える。
2nd 指導教員との研究テーマに関する打ち合わせ
指導教員との研究テーマに関する打ち合わせが行える。
3rd 研究テーマに関係した論文や文献の調査
研究テーマに関係した論文や文献の調査が行える。
4th 研究テーマに関係した論文や文献の調査
研究テーマに関係した論文や文献の調査が行える。
5th 研究テーマの問題点の分析と、研究目的の明確化
研究テーマの問題点の分析と、研究目的の明確化が行える。
6th 研究テーマの問題点の分析と、研究目的の明確化
研究テーマの問題点の分析と、研究目的の明確化が行える。
7th 研究目的に沿った研究計画の立案 研究目的に沿った研究計画の立案が行える。
8th 研究目的に沿った研究計画の立案 研究目的に沿った研究計画の立案が行える。
2nd Quarter
9th 解析法、データ処理、コンピュータシミュレーション法、実験方法の考案
解析法、データ処理、コンピュータシミュレーション法、実験方法の考案が行える。
10th 解析法、データ処理、コンピュータシミュレーション法、実験方法の考案
解析法、データ処理、コンピュータシミュレーション法、実験方法の考案が行える。
11th プログラムの作成、実験機器の製作
プログラムの作成、実験機器の製作が行える。
12th プログラムの作成、実験機器の製作
プログラムの作成、実験機器の製作が行える。
13th 解析法に基づいた計算、データ処理、コンピュータシミュレーション、実験の実施
解析法に基づいた計算、データ処理、コンピュータシミュレーション、実験の実施が行える。
14th 解析法に基づいた計算、データ処理、コンピュータシミュレーション、実験の実施

解析法に基づいた計算、データ処理、コンピュータシミュレーション、実験の実施が行える。
15th 解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の評価
解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の評価が行える。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の評価
解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の評価が行える。
2nd 問題点の分析と解決策の模索 問題点の分析と解決策の模索が行える。
3rd 問題点の分析と解決策の模索 問題点の分析と解決策の模索が行える。
4th 方法・手法の改良や、新たな方法・手法の考案と実施
方法・手法の改良や、新たな方法・手法の考案と実施が行える。
5th 方法・手法の改良や、新たな方法・手法の考案と実施
方法・手法の改良や、新たな方法・手法の考案と実施が行える。
6th 解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の再評価と課題の分析
解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の再評価と課題の分析が行える。
7th 解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の再評価と課題の分析
解析結果、データ処理結果、コンピュータシミュレーション結果、実験結果の再評価と課題の分析が行える。
8th 研究結果のまとめと、「専攻科研究論文」への発展性への検討 研究結果のまとめと、「専攻科研究論文」への発展性への検討が行える。
4th Quarter
9th 研究結果のまとめと、「専攻科研究論文」への発展性への検討 研究結果のまとめと、「専攻科研究論文」への発展性への検討が行える。
10th 研究論文の作成 研究論文の作成が行える。
11th 研究論文の作成 研究論文の作成が行える。
12th 発表資料の作成
発表資料の作成が行える。
13th 発表資料の作成
発表資料の作成が行える。
14th 学内外での口頭発表
学内外での口頭発表が行える。
15th 学内外での口頭発表
学内外での口頭発表が行える。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

論文発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal60400000100
基礎的能力0000000
専門的能力60400000100
分野横断的能力0000000