到達目標
1.先端技術,工学的・工業的諸問題,及びそれらが影響を与える社会問題等に関心を持ち、工業技術者としての視野を広めることができる。
2.それぞれの専門分野の知識を基礎として、エネルギー,環境,新技術,自然科学などの問題に対して工学的に考察できる。
3.それぞれに関わる科学技術の要点を理解し、客観的な評価ができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 先端技術,工学的・工業的諸問題,及びそれらが影響を与える社会問題等に関心を持ち、工業技術者としての視野を広めることができる。 | 先端技術,工学的・工業的諸問題,及びそれらが影響を与える社会問題等に関心を持ち、工業技術者としての視野を広めることがある程度できる。 | 先端技術,工学的・工業的諸問題,及びそれらが影響を与える社会問題等に関心を持ち、工業技術者としての視野を広めることができない。 |
評価項目2 | それぞれの専門分野の知識を基礎として、エネルギー,環境,新技術,自然科学などの問題に対して工学的に考察できる。 | それぞれの専門分野の知識を基礎として、エネルギー,環境,新技術,自然科学などの問題に対して工学的にある程度考察できる。 | それぞれの専門分野の知識を基礎として、エネルギー,環境,新技術,自然科学 などの問題に対して工学的に考察できない。 |
評価項目3 | それぞれに関わる科学技術の要点を理解し、客観的な評価ができる。 | それぞれに関わる科学技術の要点を理解し、客観的な評価がある程度できる。 | それぞれに関わる科学技術の要点を理解し、客観的な評価ができない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
本科目は、学生が先端技術や工学的・工業的諸問題及びそれらが影響を与えている社会問題等に関心を高め、工業技術者としての視野を広めることを目的とする。
授業の進め方・方法:
①放送大学特別講義(ビデオ)、②学内における特別講義等、 ③学外における講演会等に参加して合計15回のレポートを作成し提出する。環境問題、工学に関連する福祉問題や社会問題、地域企業の先端技術、専門及び専門関連分野等の中から、自主的に興味のある学術・技術的テーマを選び受講する。①、②、③の開講・開催案内は、適宜、専攻科棟に掲示する。レポートは所定の様式に従い、受講後1週間以内に担当教員へ提出する。
本科目は学修単位科目であるので、授業時間以外での学修が必要であり、これを課題として課す。
注意点:
提出されたそれぞれのレポートの内容を教育目的に応じて、A;7点,B;6点,C;5点,D;4点の4段階で評価する。
評価基準:累積点60点以上を合格とする。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
放送大学(特別講義DVD)「アルツハイマー病」に挑む~分子生物学からのアプローチ~ (平成27年度講義、平成28年度分は後期に周知予定。以下、同じ) |
|
2週 |
特別講義「核融合エネルギーと水素製造利用」 (平成27年度学内開催) |
|
3週 |
特別講義「植物他感作用の化学~植物の自己防衛機構を利用した植物生長調節剤の開発~」(平成27年度学内開催) |
|
4週 |
特別講義「多孔質材料を利用した省エネルギー先端技術」(平成27年度学内開催) |
|
5週 |
特別講義「東アジア域の黄砂とPM2.5大気汚染~モデリングによるアプローチ~」 (平成27年度学内開催) |
|
6週 |
特別講義「先端電子顕微鏡による金属材料の階層的組織解析~形状記憶合金を中心として~」(平成27年度学内開催) |
|
7週 |
特別講義「エレクトロニクスで活躍する有機化合物」 (平成27年度学内開催) |
|
8週 |
特別講義「有機次世代デバイスの現状と課題」(平成27年度学内開催) |
|
4thQ |
9週 |
特別講義「コンピュータビジョン・画像処理の最新研究~いかに正確かつ高速に処理するか?~」(平成27年度学内開催) |
|
10週 |
特別講義「機械工学の社会インフラ点検への応用」(平成27年度学内開催) |
|
11週 |
特別講義「プラズマを用いた様々な応用技術~農産物のプラズマ殺菌・放電プラズマ焼結プロセス~ (平成27年度学内開催) |
|
12週 |
特別講義「材料における結晶粒界の役割と機能」(平成27年度学内開催) |
|
13週 |
放送大学(特別講義DVD)「現代の風力発電と先端技術風車」(平成27年度学内開催) |
|
14週 |
特別講義「電子で視る原子の世界」 (平成27年度学内開催) |
|
15週 |
放送大学(特別講義DVD)「情報セキュリティ」(平成27年度学内開催) |
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 情報系分野 | その他の学習内容 | データモデル、データベース設計法に関する基本的な概念を説明できる。 | 4 | |
データベース言語を用いて基本的なデータ問合わせを記述できる。 | 4 | |
評価割合
| 試験 | レポート | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 40 |
専門的能力 | 0 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 60 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |