分子生物学

Course Information

College Kurume College Year 2016
Course Title 分子生物学
Course Code 0012 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department 物質工学専攻(生物応用化学コース) Student Grade Adv. 2nd
Term First Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 分子生物学講義中継part1 井出利憲著 羊土社、コア講義分子生物学 田村隆明著 裳華房、分子遺伝学第3版 T. A. Brown著 東京化学同人
Instructor 中嶌 裕之

Course Objectives

1.DNA分子の構造と機能とを理解し、説明できる。
2.生殖の意味を遺伝学の立場から理解できる。
3.生物の分類について理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
DNA分子の構造、機能の理解DNA分子構造を説明でき、その機能について理解しているDNA分子の構造の説明はできる。機能について部分的に理解しているDNAの構造及び機能について理解できていない
生殖の遺伝学的理解無性生殖・有性生殖の理解ができており、生殖による遺伝子の保存についても理解している無性・有性生殖について違いは理解できている生殖様式について理解できていない
生物の分類の理解生物の分類について理解できている原核生物と真核生物との違いは理解できている生物の分類について理解できていない

Assigned Department Objectives

JABEE C-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
生体の機能を分子レベルで理解するために、遺伝及びその周辺の生命現象を分子の観点から学習する。すなわち、「分子遺伝学」を基軸に「細胞生物学」及び「発生生物学」の基礎的な内容を理解する。
Style:
作成したプリントを基に講義を進める。前半は、生物の系統分類を中心に生物の概要を解説し、後半は、遺伝子の分子生物学を中心に講義する。
Notice:
専攻科1年後期の「生体機能分子学」の受講を前提として進める。本科目は、学修単位科目であるので、授業時間以外での学修が必要であり、これを課題として課す。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 生物の分類 生物の系統分類について説明できる
2nd 原核生物と真核生物 原核生物と真核生物との違いについて説明できる
3rd 原生生物と多細胞化 単細胞から多細胞生物になるための機能の変化について説明できる
4th 多細胞生物の推移 多細胞生物の多様性について説明できる
5th 動物界、植物界、真菌界 多細胞生物の種類及びその機能の違いについて説明できる
6th 真核生物DNAのサイズと量 真核生物種におけるDNAのサイズと量の違いについて認識し、その多様性について理解する
7th 真核生物DNAの種類 真核生物種におけるDNAの種類(配列)について理解する
8th 核の特徴 核の構造について復習し、詳細についてさらに理解を深める
2nd Quarter
9th 細胞周期と染色体 細胞周期の各時期について染色体の動向を含め理解する
10th 動物の有性生殖と無性生殖 動物の有性生殖及び無性生殖の形式を把握する。
11th 2倍体、核相交代、有性生殖の意味 2倍体であること、核相交代を有すること、有性生殖を行うことのそれぞれの意義について理解する
12th 性について 有性生殖について、性があることの意味を遺伝学的に理解する
13th 遺伝学の解析 遺伝学の色々な解析方法について理解する
14th 体細胞遺伝学 体細胞遺伝学の手法を理解する
15th ゲノムプロジェクト ゲノムプロジェクトについて概要を理解する
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力500000050
専門的能力500000050
分野横断的能力0000000