国語表現

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 国語表現
科目番号 003 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産情報システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 後期:1
教科書/教材 プリント配布
担当教員 安井 絢子

到達目標

1.他者の発信した情報や意見を理解し、自らの情報や意見を他者に伝える能力を習得する。
2.他者の考えに対して、日本語で正確に自分の意志や意見を伝達する能力、および自分の考えを人前で表明する能力を習得する。
3.正しい日本語の基礎知識を習得し、日本語によるコミュニケーションが適切にできる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1他者の発信した情報や意見を理解し、自らの情報や意見を他者に伝える能力を的確に習得できる。他者の発信した情報や意見を理解し、自らの情報や意見を他者に伝える能力を習得できる。他者の発信した情報や意見を理解し、自らの情報や意見を他者に伝える能力を習得できていない。
評価項目2他者の考えに対して、日本語で正確に自分の意志や意見を伝達する能力および自分の考えを人前で表明する能力を的確に習得できる。他者の考えに対して、日本語で正確に自分の意志や意見を伝達する能力および自分の考えを人前で表明する能力を習得できる。他者の考えに対して、日本語で正確に自分の意志や意見を伝達する能力および自分の考えを人前で表明する能力を習得できていない。
評価項目3日本語による的確なコミュニケーションができる。日本語によるコミュニケーションができる。日本語によるコミュニケーションができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
4年次「日本語コミュニケーション」の授業で実践した事を復習し、さらに発展させる。日本語を的確に理解する能力を養うとともに文章表現能力を伸ばして、他者に日本語で正確に自己の思考内容を伝達出来る能力及び他者の考えに対する自己の考えを表明する能力を習得することを目標とする。
授業の進め方・方法:
 日本語の基礎知識(語彙・一般常識等)を学習し、表現力の基盤を確かなものとする。日本語で書かれた文章の読解・要約を行うこと、および意見文・所感文を書くことを通して読解力・表現力を磨き、その能力のさらなる向上を図る。4年次「日本語コミュニケーション」の授業で培った日本語表現能力を定着させるために、個別指導・相互鑑賞を繰りかえすことで実践応用力を養う科目である。
 授業は講義形式や演習方式で実施し、有明高専独自で編纂したテキストやプリントを使用する。文章表現のワークや読書課題・作文課題・相互鑑賞を実施し、評価の対象とする。講義や演習を通して、自分の感じたこと・考えたことについて筋道を立てて表現する力が自ずと習得出来ることを最終目標としている。
①日本語に関する講義を受け、演習することにより、日本語の聞き取りや漢字力といった日本語の基礎知識を身につける。
②文章表現能力を伸ばすための作文課題によって、物事を他者に的確に伝える能力を身につける。                 
③日本語文の読解・要約をすることにより、他者の文章の趣旨を的確に把握する力を身につける。
④意見文や研究紹介文を書く演習により、論理的な日本語表現能力を身につける。
 以上の授業内容・方法によって、他者の発信した情報や意見を理解し、自らの情報や意見を他者に伝える能力を身につける。 A-3<日本語によるコミュニケーションを適切にできること>という教育目標の達成に向けて本科5年間で培ってきた日本語運用能力をさらに発展させ、他者の考えに対して、日本語で正確に自分の意志や意見内容を伝達する能力および自分の考えを人前で表明する能力を身に付ける。なお、この科目は学修単位科目のため、事前・事後学習としてレポート等を実施する。
注意点:
漢字検定試験2級程度の語彙力。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業ガイダンス
日本語の基礎知識(1)
授業内容・評価方法などを理解し、目的意識をもって課題に取り組むことができる。
日本語の基礎知識が理解できる。
2週 日本語の基礎知識(2)
日本語の文章を理解し、要約する(1)
日本語の基礎知識が理解できる。
社説・コラム・評論文など、他者が書いた文章の要約文が作成できる。
3週 日本語の文書を作成する(1) 
~個人添削指導~ 
自分の情報を他者に伝える文書を作成することができる。
4週 日本語の文書を作成する(2) 
~個人面談指導~ 
自分の情報を他者に伝える文書を作成することができる。
担当教員からの添削・助言をうけて、適切に文章を書きなおすことができる。
5週 日本語の文書を作成する(3)
~個人面談指導~ 
自分の情報を他者に伝える文書を作成することができる。
担当教員からの添削・助言をうけて、適切に文章を書きなおすことができる。
6週 日本語の文書を作成する(4)
~受講者相互評価~ 
作成した文書について発表し、相互評価することができる。
他者の文章から良い点を見出し、学ぶことができる。
7週 日本語の文章を理解し、要約する(2) 社説・コラム・評論文など、他者が書いた文章の要約文が作成できる。
8週 意見文(小論文)を書く(1)
~個人添削指導~ 
自分の立場を明示して、論理的に意見を論述することができる。
4thQ
9週 意見文(小論文)を書く(2)
~個人面談指導~
自分の立場を明示して、論理的に意見を論述することができる。
担当教員からの添削・助言をうけて、適切に文章を書きなおすことができる。
10週 意見文(小論文)を書く(3)
~受講者相互評価~
作成した文章について発表し、相互評価することができる。
他者の文章から良い点を見出し、学ぶことができる。
11週 研究紹介文を書く(1)
~個人添削指導~
専門知識を持たない人(文系の担当教員)に伝わる研究内容紹介文を作成できる。
12週 研究紹介文を書く(2) 
~個人面談指導~ 
専門知識を持たない人(文系の担当教員)に伝わる研究内容紹介文を作成できる。
担当教員からの質問・添削・助言をうけて、適切に文章を書きなおすことができる。
13週 研究紹介文を書く(3)
~受講者相互評価~
専門知識を持たない人(文系の担当教員)に伝わる研究内容紹介文を作成できる。
他者の文章から良い点を見出し、学ぶことができる。
学生同士が相互に研究紹介内容に対して質問することで異分野の研究手法への理解を深める。
14週 文章表現に関する総合的な学修 これまでの添削を振り返り、自分の文章表現についての課題を把握することができる。
15週 総合テスト  これまでに学修した内容について、試験を行う。
16週 テスト返却と総復習 これまでに学修した内容を再度確認し、理解不足の点を補うことができる。
当該授業の自らの取り組みについて自己評価することができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合50000500100
基礎的能力50000500100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000