構造解析学

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 構造解析学
科目番号 0027 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建築学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 前期:1
教科書/教材 初めての建築構造設計;配布資料および建築のテキスト編集委員会,学芸出版社
担当教員 上原 修一

到達目標

1.構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,構造物の解析ができる.
2.構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,高専デザコン(構造部門)モデルの強度評価ができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,構造物の解析ができ,さらにその結果の意味を,専門用語を用い的確に説明できる.構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,構造物の解析ができる. 構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,構造物の解析がでない.
評価項目2 構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,高専デザコン(構造部門)モデルの強度評価ができ,さらにその結果の意味を,専門用語を用い的確に説明できる.構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,高専デザコン(構造部門)モデルの強度評価ができる. 構造解析ソフト(マルチフレーム)を使い,高専デザコン(構造部門)モデルの強度評価ができない.

学科の到達目標項目との関係

学習教育到達目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
建築構造技術者は,構造解析ソフトを的確に運用しなければならない。その際必要となることは,実際の構造物の適切なモデル化と,解析結果の適切な評価である。
本授業では,構造解析ソフト(マルチフレーム)を使って,構造物の基本的な性状を理解した上で,高専デザコン構造部門構造物を解析し,その耐力を評価する。さらに,実験結果と比較することにより,よりよいモデル化,評価法を考える。
なお,評価項目1が前半の授業内容,評価項目2が後半の授業内容である.筆記試験は行わず,発表とレポートの内容によって評価し,下記総合評価の合計点が60点以上の場合,合格となる.
授業の進め方・方法:
構造解析ソフト(マルチフレーム)の使用可能な環境を与える.またそのマニュアルを配付する.授業では,そのソフトウエアを使って,個人あるいは2人程度のグループで各課題に取り組む.
注意点:
構造力学および材料力学の知識が必要である.構造解析ソフト(マルチフレーム)のマニュアルを用いて,予習をすること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業の概要説明 授業の概要が理解できる.
2週 構造解析ソフト(マルチフレーム)の基礎1 マルチフレームの使い方が理解できる.
3週 構造解析ソフト(マルチフレーム)の基礎2 マルチフレームの例題が解析でき,その結果を評価できる.
4週 構造解析ソフト(マルチフレーム)の基礎3 5年生時に手計算で解いた鋼構造物(以下鋼構造物)をマルチフレームで解き,その結果を比較できる.
5週 構造解析ソフト(マルチフレーム)の基礎4 同上の比較結果を発表できる.
6週 偏心率,剛性率,床剛性の演習1 マルチフレームによる解析結果を用いて,偏心率,剛性率,床剛性の意味を理解できる.
7週 偏心率,剛性率,床剛性の演習2 マルチフレームによる解析結果を用いて,偏心率,剛性率,床剛性の影響を評価できる.
8週 偏心率,剛性率,床剛性の演習3 マルチフレームによる解析結果を用いて,偏心率,剛性率,床剛性の影響を発表できる.
2ndQ
9週 高専デザコンの構造モデルの解析1 実験結果のある高専デザコンの構造モデルを解析対象として設定し,その解析モデルを構築する.
10週 高専デザコンの構造モデルの解析2 モデルを解析する.
11週 高専デザコンの構造モデルの解析3 解析結果から,モデルの最大耐力と破壊機構を想定し,実験結果と比較する.
12週 高専デザコンの構造モデルの解析4 同上.
13週 高専デザコンの構造モデルの解析5 解析結果の発表の準備をする。
14週 高専デザコンの構造モデルの解析6 解析結果を的確に発表する.
15週 レポート修正 解析結果レポートを修正し,提出する.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合03000700100
基礎的能力0000000
専門的能力0200050070
分野横断的能力0100020030