高分子化学Ⅱ

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 高分子化学Ⅱ
科目番号 5C017 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 創造工学科(応用化学コース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 教科書:三訂 高分子化学入門~高分子の面白さはどこからくるのか~ 著:蒲池幹治 株式会社NTS
担当教員 大河平 紀司

到達目標

1.高分子の諸物性について説明できる。
2.高分子材の料徴、用途、性質を理解し、機能化の手法および応用展開について説明できる。
3.高分子を用いたテクノロジーおよび展開について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1高分子の諸物性について説明できる正しい語句を用いて正確に説明できる高分子の諸物性について正しい語句を用いてある程度正しく説明できる高分子の諸物性について説明できない
評価項目2高分子材料について特徴、用途、性質を理解し、機能化の手法および応用展開について正しい表現で正確に説明できる高分子材料について特徴、用途、性質を理解し、機能化の手法および応用展開についてある程度正しく説明できる高分子材料について特徴、用途、性質を理解し、機能化の手法および応用展開について説明できない
評価項目3高分子を用いたテクノロジーおよび展開について正しい表現で正確に説明できる高分子を用いたテクノロジーおよび展開についてある程度正しく説明できる高分子を用いたテクノロジーおよび展開について説明できない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
高分子の構造は多岐にわたり、その構造により様々な機能性を発現することが知られている。また、低分子とはまったく異なる機能性を発現することから、因子の解明や新しい機能性の付与についての研究が盛んに行われている。本科目では、このような高分子化合物の示す特徴ある性質・機能を学ぶとともに、実際に活かして実用化されている事例を学ぶことで、今後の展開について洞察できる知識の習得を目的とする。なお、この科目は企業にて機能性高分子材料の開発について研究活動を行っていた教員が、その経験を活かし、高分子の基礎と応用について講じるものである。
また、本科目は以下に挙げるSDGs(Sustainable Development Goals)に関連するものである。
No.3 すべての人に健康と福祉を
No.6 安全な水とトイレを世界中に
No.7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
No.9 産業と技術革新の基盤をつくろう
No.13 気候変動に具体的な対策を
No.14 海の豊かさを守ろう
No.15 陸の豊かさも守ろう
授業の進め方・方法:
板書中心
注意点:
本科目では基礎化学、有機化学、無機化学、生物工学などの総合的な基礎知識が必要となる。総合成績は試験100%で評価する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
高分子の形(1)
本科目の内容について理解する。
高分子鎖の広がり、それに伴う諸効果について理解する。
2週 高分子の形(2) 高分子鎖の形、構造特性について理解する。
3週 高分子の内部構造(1) 高分子の結晶、非晶領域について理解する。
4週 高分子の内部構造(2) 高分子の結晶性に関わる因子について理解する。
5週 高分子のゴム弾性 ゴムの種類、特性について理解する。
6週 生体高分子(1) 代表的な生体高分子の種類、化学構造について理解する。
7週 生体高分子(2) 代表的な生体高分子の種類、化学構造について理解する。
8週 中間試験
4thQ
9週 環境調和型高分子 環境調和型高分子(リサイクル性、天然由来)の高分子の種類、応用について理解する。
10週 高分子膜と環境技術(1) 高分子膜の分類と特性および環境技術への応用について理解する。
11週 高分子膜と環境技術(2) 高分子膜の環境技術への応用について理解する。
12週 ナノテクノロジーと高分子 ナノ領域で盛んに研究されている高分子(ナノチューブ、ナノ粒子等)について理解する。
13週 超分子 超分子の概念と代表的な超分子について理解する。
14週 高分子とドラッグデリバリーシステム ドラッグデリバリーシステムの概念と高分子の役割、機能、特徴、応用について理解する。
15週 期末試験
16週 テスト返却と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000