学外実習

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 学外実習
科目番号 5C021-1 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 創造工学科(応用化学コース) 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材
担当教員 大河平 紀司

到達目標

1.実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し、その本質を理解できること.
2.実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し,自ら取り組み,実習現場において経験する実務上の課題を解決し、適切に対応することができること.
3.実習の成果を口頭発表およびレポートで説明できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し、その本質を明確に理解できること.実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し、その本質を理解できること.実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し、その本質を理解できない.
評価項目2実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し,主体的に取り組むことができ,実習現場において経験する実務上の課題を解決するための適切な対応ができること.実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し,取り組むことができ,実習現場において経験する実務上の課題を解決するための対応ができること.実習現場において,現場担当者から与えられた課題に対し,自ら取り組むことができない.
評価項目3実習の成果を口頭発表およびレポートで詳細に説明できること.実習の成果を口頭発表およびレポートで説明できること.実習の成果を口頭発表およびレポートで説明できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-3 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 B-2 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
夏休み中の1 週間程度,企業や官公庁における指導者のもとで,テーマをもらい,実験や分析,研究を行う.就職する前に実社会での体験を積むことにより,今まで学んだ学力を試すとともに就職先を選ぶときの選考材料とする.
授業の進め方・方法:
派遣先にて実習を行う.派遣先にて実習を行う.
毎日の実習には,しっかり準備をして臨むこと.
注意点:
実習期間5日で1単位とする.
評価方法は実習報告書および学外実習報告会での発表により,以下の項目について総合的に評価する.ただし,必要に応じて受け入れ先からの評価も加味する.
①実習で与えられた課題に対して,その本質が示されたか.
②実習で与えられた課題に対して,自ら取り組んだことが示されていたか.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 派遣先での実習
実習現場において,現場担当者から与えられた課題を理解,取り組むことができること.
2週 派遣先での実習、報告書作成
発表会資料作成、発表会
実習現場において,現場担当者から与えられた課題を理解,取り組むことができる.行った実習についてレポートにまとめることができる.
実習内容について発表のための資料が作成できる.実習内容を口頭で説明でき,質疑に対して応対できる.
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性目標の実現に向けて自らを律して行動できる。3前1,前2
日常の生活における時間管理、健康管理、金銭管理などができる。3前1,前2
社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。3前1,前2
法令やルールを遵守した行動をとれる。3前1,前2
他者のおかれている状況に配慮した行動がとれる。3前1,前2
技術が社会や自然に及ぼす影響や効果を認識し、技術者が社会に負っている責任を挙げることができる。3前1,前2
企業等における技術者・研究者等の実務を認識している。3前1,前2
企業人としての責任ある仕事を進めるための基本的な行動を上げることができる。3前1,前2
企業における福利厚生面や社員の価値観など多様な要素から自己の進路としての企業を判断することの重要性を認識している。3前1,前2
企業には社会的責任があることを認識している。3前1,前2
企業が国内外で他社(他者)とどのような関係性の中で活動しているか説明できる。3前1,前2
調査、インターンシップ、共同教育等を通して地域社会・産業界の抱える課題を説明できる。3前1,前2
企業活動には品質、コスト、効率、納期などの視点が重要であることを認識している。3前1,前2
社会人も継続的に成長していくことが求められていることを認識している。3前1,前2
技術者として、幅広い人間性と問題解決力、社会貢献などが必要とされることを認識している。3前1,前2
技術者が知恵や感性、チャレンジ精神などを駆使して実践な活動を行った事例を挙げることができる。3前1,前2
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業等でどのように活用・応用されているかを認識できる。3
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業等でどのように活用・応用されているかを認識できる。3前2
企業人として活躍するために自身に必要な能力を考えることができる。3前2
コミュニケーション能力や主体性等の「社会人として備えるべき能力」の必要性を認識している。3前2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合05000500100
基礎的能力0000000
専門的能力05000500100
分野横断的能力0000000