エネルギー工学実験Ⅱ

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 エネルギー工学実験Ⅱ
科目番号 4E008 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 創造工学科(エネルギーコース) 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:2
教科書/教材 配布テキスト
担当教員 鷹林 将,河野 晋

到達目標

1. 班員と協力して、計画的に実験を遂行することができる。
2. 専門科目で学んだ知識を理解して、活用することができる。
3. 実験結果を報告書にまとめ、期限までに提出することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1班員と積極的に協力して、計画的に実験を遂行することができる。班員と協力して、計画的に実験を遂行することができる。班員と協力して、計画的に実験を遂行することができない。
評価項目2専門科目で学んだ知識を理解して、積極的に活用することができる。専門科目で学んだ知識を理解して、活用することができる。専門科目で学んだ知識を理解して、活用することができない。
評価項目3実験結果を論理的に報告書にまとめ、期限までに提出することができる。実験結果を報告書にまとめ、期限までに提出することができる。実験結果を報告書にまとめ、期限までに提出することができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 本科目では、専門科目で学んだ知識を基に実験を行う。実験を通じて専門的知識の理解および計測技術を習得し、計画性や実行力を養う。実験後の報告書作成を通じて、事象の本質を把握し、第三者に伝える能力を養う。
授業の進め方・方法:
 3~4名による班単位で実験を行っていく。前期は電子(弱電)系、後期は電機(強電)系を行う。各回の実験終了後、1週間以内に実験報告書(レポート)を提出する。
 また、情報セキュリティーに関する教育も併せて行う。
注意点:
 これまでに学んだ専門科目を復習しておくこと。並行して開講される専門科目の内容も必要とする場合もあるので、その理解に努めておくこと。
 評価は、実験中の態度ならびにレポート内容に基づく。レポート遅延の場合は、内容の是非に関わらず0点とする。1回でもレポート未提出の場合は、未履修とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、安全教育 本科目の位置づけ、必要性、到達目標、評価方法について理解できる。安全教育を通して、実験実習中における安全に関する事項を理解・認識できる。
2週 実験に関する基礎知識(1) 実験を行う上で必要な基礎知識を習得する。
3週 実験に関する基礎知識(2) 実験を行う上で必要な基礎知識を習得する。
4週 バイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)の静特性 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
5週 BJTのhパラメータ測定 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
6週 回路シミュレータによる電子回路解析 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
7週 BJTの低周波増幅回路 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
8週 負帰還増幅器 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
2ndQ
9週 レポート指導 (1) これまでに提出したレポートの内容確認を行い、今後の作成に活かすことができる。
10週 CR微分・積分回路 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
11週 CR発振回路 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
12週 オペアンプの特性 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
13週 フォトカプラ 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
14週 デジタルICによる論理回路 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
15週 レポート指導 (2) これまでに提出したレポートの内容確認を行い、今後の作成に活かすことができる。
16週
後期
3rdQ
1週 情報セキュリティー (K-SEC) (1) 情報セキュリティーに関する知識を習得する。
2週 情報セキュリティー (K-SEC) (2) 情報セキュリティーに関する知識を習得する。
3週 実験に関する基礎知識(3) 実験を行う上で必要な基礎知識を習得する。
4週 単相変圧器の特性試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
5週 単相三線式結線の特性試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
6週 返還負荷法による変圧器負荷試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
7週 単相変圧器による三相接続 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
8週 単相変圧器の実負荷試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
4thQ
9週 レポート指導 (3) これまでに提出したレポートの内容確認を行い、今後の作成に活かすことができる。
10週 三相誘導電動機の特性試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
11週 巻線型三相誘導電動機のトルク特性 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
12週 三相同期電動機の特性試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
13週 三相交流発電機の特性試験 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
14週 負荷の力率改善 実験内容を理解、測定、評価報告することができる。
15週 レポート指導 (4) これまでに提出したレポートの内容確認を行い、今後の作成に活かすことができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】トランジスタの電気的特性の測定法を習得し、その実験結果を考察できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13
増幅回路等(トランジスタ、オペアンプ)の動作に関する実験結果を考察できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13
論理回路の動作について実験結果を考察できる。4前14
ディジタルICの使用方法を習得する。4前14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00001000100
基礎的能力0000000
専門的能力00001000100
分野横断的能力0000000