住環境計画

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 住環境計画
科目番号 3A004 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 創造工学科(建築コース) 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 前期:1
教科書/教材 「コンパクト建築設計資料集成」;日本建築学会編/丸善 適宜プリントを配付する
担当教員 藤原 ひとみ

到達目標

1.住まいが、それぞれの地域の自然条件、人為的条件、歴史、風土等により形成されてきたことを説明できる。
2.住まいと人の生活の仕方・様式等の関係を理解し、現代の住まいの成り立ちや機能を説明できる。
3. 住まいのインテリアの計画から、モデュールやヒューマンスケール、基本的な家具や住設備機器などの寸法を理解し、説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1住まいが、それぞれの地域の自然条件、人為的条件、歴史、風土等により形成されてきたことを十分説明できる。住まいが、それぞれの地域の自然条件、人為的条件、歴史、風土等により形成されてきたことを説明できる。住まいが、それぞれの地域の自然条件、人為的条件、歴史、風土等により形成されてきたことを説明できない。
評価項目2住まいと人の生活の仕方・様式等の関係を理解し、現代の住まいの成り立ちや機能を十分説明できる。住まいと人の生活の仕方・様式等の関係を理解し、現代の住まいの成り立ちや機能を説明できる。住まいと人の生活の仕方・様式等の関係を理解し、現代の住まいの成り立ちや機能を説明できない。
評価項目3モデュールやヒューマンスケール、基本的な家具や住設備機器などの寸法を理解し十分に説明できる。モデュールやヒューマンスケール、基本的な家具や住設備機器などの寸法を理解しに説明できる。モデュールやヒューマンスケール、基本的な家具や住設備機器などの寸法を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
人々はあるところに居を構え、生活を営む。その地域は自然条件や歴史あるいは人為的条件があいまって風土あるいは伝統なるものを形成し、その住まいや住まい方に大きく影響する。しかも、そこでの暮らしは、家族、向こう三軒両隣や町内会などの単位あるいは自治体全体に広がる単位など様々な人々の集団の中で営まれるため、様々な段階のコミュニティと重なりながら住文化を育んでいる。
 したがって、住宅を計画する際には、単にモノづくり的に発想するのではなく、地域や家族の住文化を育む住まいを意識することが重要である。主体である家族ばかりでなく家族を取り巻く人々や、住宅ばかりでなく地域までを含めた空間、これらを総称して住環境と定義する。
 この住環境の視点から住まいを考えることが授業の目標であり、具体的には、住まいと生活の関わり方、住まいの機能の計画、集合住宅の計画を学び、理解する。
レポート及び定期試験で評価する。
この科目は、SDGsの目標、11.住み続けられるまちづくりをに関連する。
授業の進め方・方法:
講義中心
注意点:
特別な建築の知識はそれほど必要としない。授業の中で身につければ十分である。むしろ、社会や国語など人文系の教科目の幅広い知識が役に立つ。建築の専門を学ぶ一方で、人々の生活を見つめ直して幅広い視野を持つことが重要であり、でき得る限りの予習をすること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 住まいと生活-住文化を考える (1) (1) 世界の住まいを学習する。グローバルな視点に立って、自然条件や人為的条件の違いによって住まいのつくりようが異なることを説明できる。
2週 住まいと生活-住文化を考える(2) (2) 日本の住まいの原型とその変化発展を学習する。古代から近代まで住まいが歴史的にどのように変化・発展してきたのかを説明できる。
3週 住まいと生活-住文化を考える(3) (3) 日本の住まいに関して支配者層の住宅の変遷を学習する。支配者層の変化に応じて儀礼や接客空間がどのように変化したのかを説明できる。
4週 住まいと生活-住文化を考える(4) (4)明治以降のサラリーマン住宅の歴史的変遷を学習 する。社会の発展、生活構造の変化がもたらした住宅思潮の変化による平面の変遷について説明できる。
5週 住まいと生活-住文化を考える(5) (5) 戦中戦後の住宅政策の流れと食寝分離論について説明できる。
6週 住まいと生活-住文化を考える(6) (6) 戦後以降を中心とした近代住居の構成理論を説明できる。
7週 中間試験 到達目標達成度の確認
8週 住まいの機能と計画(1) 計画の基礎 モデュールやヒューマンスケールなどの計画に必要な基本的寸法体系を説明できる。ライフステージ事の住要求の変化応じた計画的対応など住空間の構成原理を説明できる。
2ndQ
9週 住まいの機能と計画(2) 平面構成の考え方 生活行為と居室の対応、動線と平面計画の関係を学習する。敷地の使い方、公室空間とその配置構成を学習する。リビング・ダイニング・キッチンの配置の組み合わせの利点と欠点を説明できる。
10週 住まいの機能と計画(3) 家事作業空間を考える 諸室のインテリアや水回りなど設備空間(便所、浴室、脱衣室など)や家事作業空間を学習し、説明できる。
11週 住まいの機能と計画(4) 各室の計画 主寝室・子供室・高齢者室などの私室空について学習し、それらの計画について説明できる。
12週 集まって住む 集合住宅の計画(1) 集合住宅の歴史と計画理論を学習し説明できる。
13週 集まって住む 集合住宅の計画(2) 集豪住宅の住棟配置や住棟形式について説明できる。
14週 集まって住む 集合住宅の計画(3) 多様なタイプの集合住宅について供給手法や住まい方の違いが説明できる。
15週 期末試験 期末試験
16週 総括 総括

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。3前1,前2
専門的能力分野別の専門工学建築系分野計画・歴史モデュールについて説明できる。4前10
建築設計に関わる基本的な家具をはじめとする住設備機器などの寸法を知っている。4前11
居住系施設(例えば、独立住宅、集合住宅など)の計画について説明できる。4前3,前4,前5,前6,前8,前9,前10,前11,前12,前14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000