|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
授業ガイダンス |
授業の進め方や評価方法について理解できる。
|
2週 |
LESSON 2 The Custom of Food Samples |
[題材・内容] ・プラスチック製の食品サンプルについて,5W1Hの情報を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・日本の文化的産物でもある食品サンプルの効用について理解し,その活用が広がる可能性について考える. ・食品サンプルについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,考えを交換したりする. [文型・文法事項] S+V+O+O,S+V+O+C/助動詞/S+V+O(=疑問詞節など),S+V+O1+O2(=疑問詞節など)/省略を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
3週 |
LESSON 2 The Custom of Food Samples |
[題材・内容] ・プラスチック製の食品サンプルについて,5W1Hの情報を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・日本の文化的産物でもある食品サンプルの効用について理解し,その活用が広がる可能性について考える. ・食品サンプルについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,考えを交換したりする. [文型・文法事項] S+V+O+O,S+V+O+C/助動詞/S+V+O(=疑問詞節など),S+V+O1+O2(=疑問詞節など)/省略を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
4週 |
LESSON 2 The Custom of Food Samples |
[題材・内容] ・プラスチック製の食品サンプルについて,5W1Hの情報を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・日本の文化的産物でもある食品サンプルの効用について理解し,その活用が広がる可能性について考える. ・食品サンプルについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,考えを交換したりする. [文型・文法事項] S+V+O+O,S+V+O+C/助動詞/S+V+O(=疑問詞節など),S+V+O1+O2(=疑問詞節など)/省略を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
5週 |
LESSON 4 Socotra: A Unique Island |
[題材・内容] ・世界遺産のソコトラ島について,言いかえ表現や代名詞の内容を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・何がソコトラ島を特異な場所にしているのかを読み取り,その意義について理解する. ・ソコトラ島についての情報,自分の考え・感想などをまとめたり,日本にある世界遺産の知識や経験など交換したりする. [文型・文法事項] 受け身/助動詞を含む受け身/S+V+O+O,S+V+O+Cの受け身を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
6週 |
LESSON 4 Socotra: A Unique Island |
[題材・内容] ・世界遺産のソコトラ島について,言いかえ表現や代名詞の内容を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・何がソコトラ島を特異な場所にしているのかを読み取り,その意義について理解する. ・ソコトラ島についての情報,自分の考え・感想などをまとめたり,日本にある世界遺産の知識や経験など交換したりする. [文型・文法事項] 受け身/助動詞を含む受け身/S+V+O+O,S+V+O+Cの受け身を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
7週 |
LESSON 4 Socotra: A Unique Island |
[題材・内容] ・世界遺産のソコトラ島について,言いかえ表現や代名詞の内容を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・何がソコトラ島を特異な場所にしているのかを読み取り,その意義について理解する. ・ソコトラ島についての情報,自分の考え・感想などをまとめたり,日本にある世界遺産の知識や経験など交換したりする. [文型・文法事項] 受け身/助動詞を含む受け身/S+V+O+O,S+V+O+Cの受け身を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
8週 |
前期中間試験 |
授業で学んだ知識を利用して、学習した内容を振り返りながら試験に取り組むことができる。
|
2ndQ |
9週 |
LESSON 6 Bamboo Trains |
[題材・内容] ・カンボジアの竹の列車について,因果関係を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・バンブートレイン誕生と歩み,そして現状を理解し,その将来像について考える. ・バンブートレインについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,カンボジアやカンボジアの世界遺産の知識や感想などを交換したりする. [文型・文法事項] 助動詞/受け身/分詞構文/S+V+O(=that節),S+V+O1+O2 (=that節)を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
10週 |
LESSON 6 Bamboo Trains |
[題材・内容] ・カンボジアの竹の列車について,因果関係を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・バンブートレイン誕生と歩み,そして現状を理解し,その将来像について考える. ・バンブートレインについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,カンボジアやカンボジアの世界遺産の知識や感想などを交換したりする. [文型・文法事項] 助動詞/受け身/分詞構文/S+V+O(=that節),S+V+O1+O2 (=that節)を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
11週 |
LESSON 6 Bamboo Trains |
[題材・内容] ・カンボジアの竹の列車について,因果関係を意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・バンブートレイン誕生と歩み,そして現状を理解し,その将来像について考える. ・バンブートレインについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,カンボジアやカンボジアの世界遺産の知識や感想などを交換したりする. [文型・文法事項] 助動詞/受け身/分詞構文/S+V+O(=that節),S+V+O1+O2 (=that節)を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
12週 |
LESSON 8 A Feathery Find in Amber |
[題材・内容] ・琥珀の中の恐竜の羽毛について,事実と意見の違いを意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・琥珀の中の恐竜の羽毛によって明らかになることを理解する. ・琥珀の中の恐竜の羽毛について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,絶滅した動物の知識や考えなどを交換したりする. [文型・文法事項] 助動詞+完了形/S+V+O+C(=原形不定詞)/倒置を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
13週 |
LESSON 8 A Feathery Find in Amber |
[題材・内容] ・琥珀の中の恐竜の羽毛について,事実と意見の違いを意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・琥珀の中の恐竜の羽毛によって明らかになることを理解する. ・琥珀の中の恐竜の羽毛について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,絶滅した動物の知識や考えなどを交換したりする. [文型・文法事項] 助動詞+完了形/S+V+O+C(=原形不定詞)/倒置を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
14週 |
LESSON 8 A Feathery Find in Amber |
[題材・内容] ・琥珀の中の恐竜の羽毛について,事実と意見の違いを意識しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・琥珀の中の恐竜の羽毛によって明らかになることを理解する. ・琥珀の中の恐竜の羽毛について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,絶滅した動物の知識や考えなどを交換したりする. [文型・文法事項] 助動詞+完了形/S+V+O+C(=原形不定詞)/倒置を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
15週 |
前期末試験 |
授業で学んだ知識を利用して、学習した内容を振り返りながら試験に取り組むことができる。
|
16週 |
前期末試験返却 |
前期末試験を振り返って、定着していない英単語・熟語・文法事項について復習し、知識の定着を図ることができる。
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
夏課題試験返却 |
夏課題を振り返って、定着していない英単語・熟語・文法事項について復習し、知識の定着を図ることができる。
|
2週 |
LESSON 10 The Way You Look at a Problem |
[題材・内容] ・4枚カード問題と確証バイアスについて,具体例の表現に注意して,論点を整理しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・確証バイアスとはどういうものかを理解し,実際の例について考える. ・4枚カード問題と確証バイアスについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,確証バイアスを避ける方法についての意見や考えなどを交換したりする. [文型・文法事項] S+V+O+O,S+V+O+Cの受け身/to不定詞を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
3週 |
LESSON 10 The Way You Look at a Problem |
[題材・内容] ・4枚カード問題と確証バイアスについて,具体例の表現に注意して,論点を整理しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・確証バイアスとはどういうものかを理解し,実際の例について考える. ・4枚カード問題と確証バイアスについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,確証バイアスを避ける方法についての意見や考えなどを交換したりする. [文型・文法事項] S+V+O+O,S+V+O+Cの受け身/to不定詞を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
4週 |
LESSON 10 The Way You Look at a Problem |
[題材・内容] ・4枚カード問題と確証バイアスについて,具体例の表現に注意して,論点を整理しながら,話題の概要や要点をとらえる. ・確証バイアスとはどういうものかを理解し,実際の例について考える. ・4枚カード問題と確証バイアスについて,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,確証バイアスを避ける方法についての意見や考えなどを交換したりする. [文型・文法事項] S+V+O+O,S+V+O+Cの受け身/to不定詞を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
5週 |
LESSON 12 Olympic Sports Come and Go |
[題材・内容] ・過去にオリンピックから除外された競技種目について,文章の展開に注意しながら話の展開や主旨をとらえる. ・除外された競技種目から,オリンピックが目指そうとしていることについて考える. ・オリンピックから除外された競技種目について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,最も印象的なオリンピック種目や選手についての考えを交換したり,ブレイクダンスが正式種目に採用されたことについてエッセイを書いて,その内容の質疑応答を続けたりする. [文型・文法事項] 受け身/前置詞+関係代名詞/比較を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
6週 |
LESSON 12 Olympic Sports Come and Go |
[題材・内容] ・過去にオリンピックから除外された競技種目について,文章の展開に注意しながら話の展開や主旨をとらえる. ・除外された競技種目から,オリンピックが目指そうとしていることについて考える. ・オリンピックから除外された競技種目について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,最も印象的なオリンピック種目や選手についての考えを交換したり,ブレイクダンスが正式種目に採用されたことについてエッセイを書いて,その内容の質疑応答を続けたりする. [文型・文法事項] 受け身/前置詞+関係代名詞/比較を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
7週 |
LESSON 12 Olympic Sports Come and Go |
[題材・内容] ・過去にオリンピックから除外された競技種目について,文章の展開に注意しながら話の展開や主旨をとらえる. ・除外された競技種目から,オリンピックが目指そうとしていることについて考える. ・オリンピックから除外された競技種目について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,最も印象的なオリンピック種目や選手についての考えを交換したり,ブレイクダンスが正式種目に採用されたことについてエッセイを書いて,その内容の質疑応答を続けたりする. [文型・文法事項] 受け身/前置詞+関係代名詞/比較を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
8週 |
後期中間試験 |
授業で学んだ知識を利用して、学習した内容を振り返りながら試験に取り組むことができる。
|
4thQ |
9週 |
LESSON 14 Earth Hour |
[題材・内容] ・Earth Hourの活動とその広がりや,地球温暖化に対応するEVの推進について,文章の展開に注意しながら話題の概要や要点をとらえる. ・Earth Hourの意義を理解し,地球環境の保全について考える. ・Earth Hourの活動とその広がりや,地球温暖化に対応するEVの推進について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,日常生活での省エネの工夫について考えを伝えあうやり取りを続けたりする. [文型・文法事項] 現在・過去・未来/進行形/S+V+O+C(=現在分詞,過去分詞)/倒置を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
10週 |
LESSON 14 Earth Hour |
[題材・内容] ・Earth Hourの活動とその広がりや,地球温暖化に対応するEVの推進について,文章の展開に注意しながら話題の概要や要点をとらえる. ・Earth Hourの意義を理解し,地球環境の保全について考える. ・Earth Hourの活動とその広がりや,地球温暖化に対応するEVの推進について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,日常生活での省エネの工夫について考えを伝えあうやり取りを続けたりする. [文型・文法事項] 現在・過去・未来/進行形/S+V+O+C(=現在分詞,過去分詞)/倒置を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
11週 |
LESSON 14 Earth Hour |
[題材・内容] ・Earth Hourの活動とその広がりや,地球温暖化に対応するEVの推進について,文章の展開に注意しながら話題の概要や要点をとらえる. ・Earth Hourの意義を理解し,地球環境の保全について考える. ・Earth Hourの活動とその広がりや,地球温暖化に対応するEVの推進について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,日常生活での省エネの工夫について考えを伝えあうやり取りを続けたりする. [文型・文法事項] 現在・過去・未来/進行形/S+V+O+C(=現在分詞,過去分詞)/倒置を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
12週 |
LESSON 16 Spot Fake News |
[題材・内容] ・ネットのフェイクニュースとメディアリテラシーの重要性について,文章の展開に注意しながら話題の概要や要点をとらえる. ・フェイクニュースの現状と問題点を理解し,メディアリテラシーの重要性について考える. ・フェイクニュースとメディアリテラシーの重要性について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,スフェイクニュースを見分けるポイントについての自分の考えや意見を交換したりする. [文型・文法事項] 完了形/完了進行形/S+V+O+to不定詞を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
13週 |
LESSON 16 Spot Fake News |
[題材・内容] ・ネットのフェイクニュースとメディアリテラシーの重要性について,文章の展開に注意しながら話題の概要や要点をとらえる. ・フェイクニュースの現状と問題点を理解し,メディアリテラシーの重要性について考える. ・フェイクニュースとメディアリテラシーの重要性について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,スフェイクニュースを見分けるポイントについての自分の考えや意見を交換したりする. [文型・文法事項] 完了形/完了進行形/S+V+O+to不定詞を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
14週 |
LESSON 16 Spot Fake News |
[題材・内容] ・ネットのフェイクニュースとメディアリテラシーの重要性について,文章の展開に注意しながら話題の概要や要点をとらえる. ・フェイクニュースの現状と問題点を理解し,メディアリテラシーの重要性について考える. ・フェイクニュースとメディアリテラシーの重要性について,情報や自分の考え・感想などをまとめたり,スフェイクニュースを見分けるポイントについての自分の考えや意見を交換したりする. [文型・文法事項] 完了形/完了進行形/S+V+O+to不定詞を含む表現を理解して,聞いたり,読んだり,書いたり,話したりする.
|
15週 |
学年末試験 |
授業で学んだ知識を利用して、学習した内容を振り返りながら試験に取り組むことができる。
|
16週 |
学年末試験返却 |
前期末試験を振り返って、定着していない英単語・熟語・文法事項について復習し、知識の定着を図ることができる。
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用の基礎となる知識 | 中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後16 |
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後16 |
英語運用能力の基礎固め | 平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後16 |
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。 | 2 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前16,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
英語運用能力向上のための学習 | 英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。 | 2 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。 | 2 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。 | 2 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。 | 2 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |