鉄筋コンクリート構造Ⅰ

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 鉄筋コンクリート構造Ⅰ
科目番号 4A009 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 創造工学科(建築コース) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 前期:1
教科書/教材 建築構造:桑村仁/実教出版株式会社 RC基準による鉄筋コンクリートの構造設計:佐藤立美/鹿島出版会
担当教員 下田 誠也

到達目標

1.鉄筋コンクリート(以下,RC)構造の材料と梁の設計法について理解できる.
2.RC構造の柱の設計法について理解できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1鉄筋コンクリート構造の材料と梁の設計法について十分に理解し,運用できる.鉄筋コンクリート構造の材料と梁の設計法について理解できる.鉄筋コンクリート構造の材料と梁の設計法について理解が不足している.
評価項目2鉄筋コンクリート構造の柱の設計法について十分に理解し,運用できる.鉄筋コンクリート構造の柱の設計法について理解できる.鉄筋コンクリート構造の柱の設計法について理解が不足している.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
鉄筋コンクリート構造は,各種の建築構造物のなかで,戸建住宅から集合住宅,公共建築物,事務所など多様な建築に使われる最も一般的な構造の一つである.この授業における目標は,大きく分けて2つある.1つは,わが国においてほとんどの鉄筋コンクリート構造の設計に用いられている「許容応力度設計法 (構造物の各部分に生ずる応力度が所定の許容される応力度以下であることを確認する方法)」を理解し,柱や梁などの断面設計ができるようになることである.もう1つは,鉄筋コンクリート構造を構成する柱や梁などの部材が,力を受けて壊れていくまでの力学的な性状についての知識を得ることである. 特に,基本的な部材である梁や柱については,その力学挙動プロセスの簡単な解析法について学ぶ.
*SDGsの目標9と11に関連
授業の進め方・方法:
講義を中心として、必要に応じて事前および事後学習として課題を与えるので、各自図書館の資料および教科書等を調べて、レポート等を提出してもらう.
注意点:
構造の基礎科目である構造力学,材料力学,建築材料および建築構法などの知識が必要である.また,教科書を使い,事前の予習が必要である.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 RC構造の特徴と構造形式 鉄筋コンクリート構造の特徴および構造形式について理解できる.
2週 RC構造の基礎 鉄筋コンクリート構造の基礎について理解できる.
3週 RC構造の躯体(第 1 週) 鉄筋コンクリート構造の躯体の構成について理解できる.
4週 RC構造の躯体(第 2週) 鉄筋コンクリート構造の配筋について理解できる.
5週 RC構造の仕上げ 鉄筋コンクリート構造の仕上げについて理解できる.
6週 設計方法の概要 各種設計方法および構造設計ルートの概要を理解できる.
7週 RC梁の設計法1 梁の基本性状(断面内の応力分布等)と解析の基礎を理解できる.
8週 中間試験
2ndQ
9週 RC梁の設計法2 単筋梁の設計(主筋、中立軸および許容曲げモーメントの算定等)ができる.
釣合い鉄筋比について説明ができる。
10週 RC梁の設計法3 複筋梁(主筋、中立軸および許容曲げモーメントの算定等)の設計ができる釣合い鉄筋比について説明ができる。.
11週 RC梁の設計法4 梁の終局曲げ耐力の計算ができる.
12週 RC柱の設計法1 柱の基本性状(断面内の応力分布等)解析の基礎を理解できる.
13週 RC柱の設計法2 柱の設計(主筋、中立軸および許容曲げモーメントの算定等)ができる.
釣合い鉄筋比について説明ができる。
14週 RC柱の設計法3 柱の終局曲げ耐力の計算ができる.
MNインターラクションカーブについて説明できる。
15週 期末試験
16週 テスト返却と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野構造鉄筋コンクリート造(ラーメン構造、壁式構造、プレストレストコンクリート構造など)の特徴・構造形式について説明できる。4前1
構造計算の設計ルートについて説明できる。4前6
建物の外力と変形能力に基づく構造設計法について説明できる。4前6
断面内の応力の分布について説明できる。4前7
許容曲げモーメントを計算できる。4前9,前10
主筋の算定ができる。4前9,前10
釣合い鉄筋比について説明ができる。4前9,前10,前14
中立軸の算定ができる。4前9,前10
終局曲げモーメントについて説明できる。4前11
断面内の応力の分布について説明できる。4前12
許容曲げモーメントを計算できる。4前13
MNインターラクションカーブについて説明できる。4前14
主筋の算定ができる。4前13
釣合い鉄筋比について説明ができる。4前13
中立軸の算定ができる。4前13
終局曲げモーメントについて説明できる。4前14
基礎形式(直接、杭)の分類ができる。4前2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000