都市デザイン

科目基礎情報

学校 有明工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 都市デザイン
科目番号 5A016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 創造工学科(建築コース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 後期:1
教科書/教材 薬袋他『生活の視点でとく都市計画(彰国社)』と配布するプリント。副読本は,ラスムッセン『都市と建築』東京大学出版会,日端『都市計画の世界史』講談社,園田『プレイスメイキング』学芸出版社他。参考図書も適宜紹介。
担当教員 佐土原 洋平

到達目標

1.各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できる。
2.都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を適切に表現できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各時代の都市デザイン手法の特徴を的確かつ詳細に説明できる。各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できる。各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できない。
評価項目2都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を適切に,かつ完成度高く表現できる。都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を適切に表現できる。都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を適切に表現できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目では,以下の大きく2つのパートから,「都市デザイン」に関わる基本事項を学習します。
一つ目のパートでは,まず,現代へとつながる新しい都市デザインの理念について学習します。その後,基礎的な演習課題に取り組むことを通じて,都市デザインに関わる基本的な技術を身につけることをねらいます。また,この過程で,人口減少時代へと突入した日本の都市が抱える課題やそれに対する都市デザインからのアプローチの仕方も学びます。
二つ目のパートでは,時代や社会からの要請との兼ね合いに注目し,各時代の都市デザイン手法の特徴について学習します。
なお,本科目では,SDGsのうち「11.住み続けられるまちづくり」に関する内容を学びます。
授業の進め方・方法:
授業は,教科書と配布するプリントに基づいて進めます。
前半は,ショートレクチャーを行いながら演習形式(授業時間外のフィールドワークあり)も取り入れて授業を行います。後半は,レクチャー形式の授業が主になります。
私たちの生活の舞台である「都市」を扱う科目では,目の前に広がる景色そのものが教科書です。問題意識や注意力をもって,日頃から都市を観察することが何より大切です。
注意点:
本科目は,4年次の「都市計画」に続くものです。授業の内容には,「都市デザイン」という枠組みから新しく学習するものもあれば,「都市計画」で学んだことを深化させた部分もあります。
初回のガイダンスで,本科目の学習内容や進め方等を説明します。この内容をふまえ,授業には,予習をして臨んでください。また,後半の演習の中では,授業時間外に行うフィールドワークも計画しています。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 本科目の位置づけ,目的,構成,進め方,ならびに評価方法等を知る。
2週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
3週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
4週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
5週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
6週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
7週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
8週 都市デザインの基礎演習 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
4thQ
9週 都市デザインの基礎演習(総括) 都市デザインの実践に関わる基本的な技術を身につけ,その成果を表現できること。
10週 都市デザインの歴史(近代) 対象となる時代の社会状況を理解し,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。
11週 都市デザインの歴史(近代) 対象となる時代の社会状況を理解し,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。
12週 都市デザインの歴史(近代,前近代) 対象となる時代の社会状況を理解し,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。
13週 都市デザインの歴史(近代から現代への展開) 対象となる時代の社会状況を理解し,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。
14週 都市デザインの歴史(近代から現代への展開) 対象となる時代の社会状況を理解し,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。
15週 学年末試験 都市デザインの実践に関わる基本的な技術,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。
16週 都市デザインの歴史(近代から現代への展開) 対象となる時代の社会状況を理解し,各時代の都市デザイン手法の特徴を説明できること。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野計画・歴史近現代都市の特質と課題について説明できる。4後10,後11
現代にいたる都市計画論について説明できる。4後9,後13
建築協定・緑化協定などの住民参加・協働のまちづくりの体制について説明できる。4後14

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合50000500100
基礎的能力0000000
専門的能力4000040080
分野横断的能力1000010020