哲学・倫理学(社会選択)

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 哲学・倫理学(社会選択)
科目番号 0150 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 改訂版「いのちとすまいの倫理学」(工藤和男著、晃洋書房、2010年)
担当教員 安部 力

到達目標

1:文化の多様性を認識し、互いの文化を尊重することの大切さを理解できる。
2:哲学者の思想に触れ、人間とはどのような存在と考えられてきたかについて理解できる。
3:諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。
4:諸思想や諸宗教において、好ましい社会と人間のかかわり方についてどのように考えられてきたかを理解できる。
5:現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
6:社会や自然環境に調和し、人類にとって必要な科学技術のあり方についての様々な考え方について理解できる。
7:環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。
8:国際平和・国際協力の推進、地球的諸課題の解決に向けた現在までの取り組みついて理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解し、自己の将来について生き方を模索できる。諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解し説明できる。諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できていない。
現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解し、より良い社会の構築を模索できる。現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解し説明できる。現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できていない。
:環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。:環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解し問題解決の模索ができる。:環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解し説明できる。:環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できていない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本授業は、技術者として備えるべき意識や、技術と社会の関係について、哲学(倫理) 的思索を深めることを目的とする。価値観が多様化している現代社会において、人は自由に自己の価値観を選択し、構築出来る。そのような状況の中、「人として」「技術者として」生きていく上で何が必要なのか。様々な哲学思想・宗教の思考様式を紹介しながら、それを自己のものとして理解し、活用できることを目指す。
授業の進め方・方法:
哲学における様々な思考様式を用い、「現代社会における倫理的問題」について考察し、討論する。毎時間配付する資料と教科書を事前に読み、論点を把握した上で授業に参加することを必要とする。また、授業ではグループワーク形式によるディベート・プレゼンテーションなどを行うため、「開かれた思考」と主体的な参加姿勢、また他者の意見を傾聴する社会的素養を求める。
注意点:
「自己の意見」の表現を必ず行う機会を設けるため、普段から身の回りや社会の動きなど時事問題に関心を持って、授業に臨むこと。また、自己と他者の価値観の根拠や、その相違をみつめた上で、自己の方向性を創出できること。そのために必要な問題意識や様々な思考方法を理解し、身に付けていることも求める。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス:様々な視角と思考方法(倫理学的ジレンマなど) 哲学者の思想に触れ、人間とはどのような存在と考えられてきたかについて理解できる。
2週 哲学(倫理学) の射程1:懐疑的自己と自己証明 哲学者の思想に触れ、人間とはどのような存在と考えられてきたかについて理解できる。
3週 哲学(倫理学) の射程2:クリティカルシンキング(基準と価値観) 諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。
4週 哲学(倫理学) の射程3:科学的仮説の自己矛盾と限界(思考実験) 諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。
5週 哲学(倫理学) の射程4:運命論と自由意思について 諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。
6週 哲学(倫理学) の射程5:運命論と自由意思についてのディベート 諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。
7週 哲学(倫理学) の射程6:時空の最小単位とパラドックス 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
8週 哲学(倫理学) の射程7:量子論と宇宙論の現代社会に於ける影響と展開 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
2ndQ
9週 中間試験
10週 環境倫理の思想的背景 社会や自然環境に調和し、人類にとって必要な科学技術のあり方についての様々な考え方について理解できる。
11週 環境倫理学の基礎1:産業発展と環境破壊への関心 社会や自然環境に調和し、人類にとって必要な科学技術のあり方についての様々な考え方について理解できる。
12週 環境倫理学の基礎2:環境問題解決への様々な視座と課題 環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。
13週 食を取り巻く倫理的課題1:個人レベルでの食事情の変化とその問題(社会的背景とその解法) 環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。
14週 食を取り巻く倫理的課題2:国家レベルでの食糧問題(自給率と輸入率が抱える問題とその解法) 環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。
15週 食を取り巻く倫理的課題3:地球規模の食糧問題及びその解決に向けた国際協力について(人口爆発と耕地面積の減少、水質悪化) 国際平和・国際協力の推進、地球的諸課題の解決に向けた現在までの取り組みついて理解できる。
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 生命倫理学:生と死の定義及びその考察意義 諸思想や諸宗教において、好ましい社会と人間のかかわり方についてどのように考えられてきたかを理解できる。
2週 「死」を扱う技術1:「死亡時刻」の変化と社会的背景 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
3週 「死」を扱う技術2:脳死臓器移植の社会的背景と倫理的課題 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
4週 「死」を扱う技術3:脳死臓器移植に関するグループワークとプレゼンテーション 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
5週 「死」を扱う技術4:安楽死問題の社会的背景と倫理的課題 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
6週 「死」を扱う技術5:安楽死問題がもたらす社会に関するグループワークとプレゼンテーション 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
7週 「死」を扱う技術6:安楽死問題と脳死臓器移植がもたらす社会的影響について 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
8週 生物学的死、社会的死、「ひととしての死」を考える視座 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
4thQ
9週 中間試験
10週 「ひとのいのち」を考える大前提 諸思想や諸宗教において、好ましい社会と人間のかかわり方についてどのように考えられてきたかを理解できる。
11週 「生」を扱う技術1:「ひとのはじまり」と法的定義 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
12週 「生」を扱う技術2:出生前診断と人工妊娠中絶に関するグループワーク 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
13週 「生」を扱う技術3:不妊治療問題の社会的背景と「こども」の人権について 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
14週 「生」を扱う技術4:遺伝子治療と遺伝子ドーピング。人体改造がもたらす社会的影響について 現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。
15週 生命とそれに関連する技術の進展がもたらす社会に対する視座 文化の多様性を認識し、互いの文化を尊重することの大切さを理解できる。
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地歴文化の多様性を認識し、互いの文化を尊重することの大切さを理解できる。2前1,後11
公民哲学者の思想に触れ、人間とはどのような存在と考えられてきたかについて理解できる。2前1
諸思想や諸宗教において、自分が人としていかに生きるべきと考えられてきたかについて理解できる。2前2,前6,前10
諸思想や諸宗教において、好ましい社会と人間のかかわり方についてどのように考えられてきたかを理解できる。2前15
地歴・公民現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。2前1,前5,前15,後10
社会や自然環境に調和し、人類にとって必要な科学技術のあり方についての様々な考え方について理解できる。2前12
環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。2前1,後1
国際平和・国際協力の推進、地球的諸課題の解決に向けた現在までの取り組みついて理解できる。2後1

評価割合

試験発表レポート態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合3020401000100
基礎的能力3020401000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000