機械製図

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 機械製図
科目番号 0007 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生産デザイン工学科(機械創造システムコース) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 機械製図 基本と応用 平野重雄著(雇用問題研究会出版)
担当教員 入江 司

到達目標

1.JIS機械要素に製図ができる.
2.簡単な機械の製図ができる.
3.三次元CADの基本操作ができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 JIS機械要素に製図ができる.JIS機械要素に製図ができる.JIS機械要素に製図が理解できる.JIS機械要素に製図ができない.
評価項目2 簡単な機械の製図ができる.簡単な機械の製図ができる.簡単な機械の製図が理解できる.簡単な機械の製図ができない.
評価項目3 三次元CADの基本操作ができる.三次元CADの基本操作ができる.三次元CADの基本操作が理解できる.三次元CADの基本操作ができない.

学科の到達目標項目との関係

準学士課程の教育目標 B① 専門分野における工学の基礎を理解できる。
準学士課程の教育目標 B② 自主的・継続的な学習を通じて、専門工学の基礎科目に関する問題を解くことができる。
準学士課程の教育目標 C① 実験や実習を通じて、問題解決の実践的な経験を積む。

教育方法等

概要:
1年,2年の機械製図基礎をさらに発展させ,JISに規定されている機械要素の製図,簡単な機械の製図をを通して,製図の能力を習得させる.また,三次元CADの基本操作を学び,手書き製図との比較検討を行い,製図の基礎を理解した上で,CADの必要性を理解させる.
授業の進め方・方法:
課題となる図面を見て,三次元的空間能力により,機械要素の構造を理解した上で,製図を行う.三次元CADでは,基本操作である,部品のモデリング,アセンブリおよび製図機能を理解する
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 機械製図の基礎の復習・投影図 三角法が理解できる
2週 機械製図の基礎の復習・製図 三面図・寸法・公差などが理解できる.
3週 機械製図の基礎の復習・立体図 等角図,アイソメ図が理解できる.
4週 オイルタンク製図(1) オイルタンクの構造が理解できる
5週 オイルタンク製図(2) オイルタンク製図ができる
6週 オイルタンク製図(3) オイルタンク製図ができる
7週 歯車ポンプのスケッチ(1) 歯車ポンプのスケッチができる
8週 歯車ポンプのスケッチ(2) 歯車ポンプのスケッチができる
2ndQ
9週 歯車ポンプのスケッチ(3) 歯車ポンプのスケッチができる
10週 歯車ポンプの製図(1) 歯車ポンプの製図ができる
11週 歯車ポンプの製図(2) 歯車ポンプの製図ができる
12週 歯車ポンプの製図(3) 歯車ポンプの製図ができる
13週 玉型弁の製図(1) 玉型弁の製図ができる
14週 玉型弁の製図(2) 玉型弁の製図ができる
15週 玉型弁の製図(3) 玉型弁の製図ができる
16週
後期
3rdQ
1週 三次元CADの説明 三次元CADの原理が理解できる
2週 部品のモデリング(1) 部品のモデリングができる
3週 部品のモデリング(2) 部品のモデリングができる
4週 部品のモデリング(3) 部品のモデリングができる
5週 部品のモデリング(4) 部品のモデリングができる
6週 部品のモデリング(5) 部品のモデリングができる
7週 部品のモデリング(6) 部品のモデリングができる
8週 部品のモデリング(7) 部品のモデリングができる
4thQ
9週 質量特性 質量特性が理解できる
10週 アセンブリ(1) アセンブリができる
11週 アセンブリ(2) アセンブリができる
12週 アセンブリ(3) アセンブリができる
13週 アセンブリ(4) アセンブリができる
14週 図面作成(1) 図面作成ができる
15週 図面作成(1) 図面作成ができる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

課題提出提出期限ポートフォリオその他合計
総合評価割合602020000100
基礎的能力300000030
専門的能力30202000070
分野横断的能力0000000