目的・到達目標
1.単語と句と節の区別が付き、それぞれの意味単位に品詞を当てはめて理解する事が出来る。
2.自動詞と他動詞の区別ができ、日本語と英語の基本的な語順の違いを理解している。
3.中学レベルの英単語と英文法を使用でき、高1レベルの英単語と英文法を理解できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 単語と句と節の区別が付き、それぞれの意味単位に品詞を当てはめて理解する事が出来る。 | 単語と句と節の区別が付き、それぞれの意味単位に品詞を当てはめておおよそ理解する事が出来る。 | 単語と句と節の区別が付き、それぞれの意味単位に品詞を当てはめて理解する事が出来ない。 |
評価項目2 | 自動詞と他動詞の区別ができ、日本語と英語の基本的な語順の違いを十分理解している。 | 自動詞と他動詞の区別ができ、日本語と英語の基本的な語順の違いをおおよそ理解している。 | 自動詞と他動詞の区別ができ、日本語と英語の基本的な語順の違いを理解していない。 |
評価項目3 | 中学レベルの英単語と英文法を使用でき、高1レベルの英単語と英文法を理解できる。 | 中学レベルの英単語と英文法を使用でき、高1レベルの英単語と英文法をおおよそ理解できる。 | 中学レベルの英単語と英文法を使用できず、高1レベルの英単語と英文法を理解できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
英語を理解し使用するために必要な、基本的かつ重要性の高い文法事項を身につける。
授業の進め方と授業内容・方法:
毎回2ページの割合で講義と演習を行う。テキスト、参考書、Workbook及び英和辞典を必携のこと。参考書は自宅での予復習にも活用すること。小テストは随時実施する。その他、適宜課題を課す。文法項目を学習する順番は、英語AIの進路に合わせて変更することもある。
注意点:
必ず予習をしておくこと。
辞書を必ず持参すること。
授業計画
|
|
週 |
授業内容・方法 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス、英語の基本構造(1) |
授業の進め方、予習の仕方、評価方法などを理解する。英語の語順、品詞、句と節を理解する。
|
2週 |
英語の基本構造(2) |
英語の語順、品詞、句と節を理解する。
|
3週 |
Part 1 Unit 1 学校生活 |
文の構造を理解する。
|
4週 |
Part 1 Unit 2 自己紹介 |
時制を理解する。
|
5週 |
Part 1 Unit 3 旅行 |
完了形を理解する。
|
6週 |
Part 1 Unit 4 規制 |
助動詞を理解する。
|
7週 |
Part 1 Unit 5 日本の文化 |
受動態を理解する。
|
8週 |
中間試験 |
1~7週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
|
2ndQ |
9週 |
中間試験の解説 |
定期試験の内容を理解する。
|
10週 |
Speech & Presentation Unit 1 自己紹介(1) |
自己紹介のスピーチに必要な表現・発表の仕方を理解する。
|
11週 |
Speech & Presentation Unit 1 自己紹介(2) |
前回準備したスピーチをクラスで発表する。
|
12週 |
Part 1 Unit 6 将来の夢・目標 |
不定詞を理解する。
|
13週 |
Part 1 Unit 7 趣味・余暇 |
動名詞を理解する。
|
14週 |
Part 1 Unit 8 マナー |
分詞を理解する。
|
15週 |
定期試験 |
9~14週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
|
16週 |
定期試験の解説 |
定期試験の内容を理解する。
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
Part 1 Unit 9 日本と外国の比較 |
比較を理解する。
|
2週 |
Part 1 Unit 10 娯楽 |
関係詞を理解する。
|
3週 |
Part 1 Unit 11 尊敬する人物 |
仮定法を理解する。
|
4週 |
Part 2 Unit 1 休暇を過ごす場所 |
例を示して説明する方法を理解する。
|
5週 |
Part 2 Unit 2 休暇の過ごし方 |
2つのものを対比して説明する方法を理解する。
|
6週 |
Part 2 Unit 3 物の作り方 |
順序を示して説明する方法を理解する。
|
7週 |
Part 2 Unit 4 留学中の体験 |
原因(理由)・結果を示して説明する方法を理解する。
|
8週 |
中間試験 |
1~7週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
|
4thQ |
9週 |
中間試験の解説 |
定期試験の内容を理解する。
|
10週 |
Part 2 Unit 5 ペンフレンドの意義 |
英文パラグラフを書く方法を理解する。
|
11週 |
Speech & Presentation Unit 2 私が好きなもの(1) |
Show&Tellに必要な表現・発表のしかたを理解する。
|
12週 |
Speech & Presentation Unit 2 私が好きなもの(2) |
前回準備したスピーチをクラスで発表する。
|
13週 |
Speech & Presentation Unit 3 私が行ってみたい国(1) |
プレゼンテーションに必要な表現・発表の仕方を理解する。
|
14週 |
Speech & Presentation Unit 3 私が行ってみたい国(2) |
前回準備したスピーチをクラスで発表する。
|
15週 |
定期試験 |
9~14週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
|
16週 |
定期試験の解説 |
定期試験の内容を理解する。
|
評価割合
| 試験 | 課題テスト | 課題・小テスト・英単語試験等 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 5 | 25 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 70 | 5 | 25 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |