目的・到達目標
1)自己が主体的に参画していく社会について、基本的人権や民主主義などの基本原理を理解し、基礎的な経済のしくみを説明できる。
2)世界の人々が協調し共存できる持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できる。
3)経済に関するメディア情報を適切に受信・活用することができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 基礎的な経済のしくみを正しく説明できる。 | 基礎的な経済のしくみをおおまかに説明できる。 | 基礎的な経済のしくみを説明できない。 |
評価項目2 | 持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から正しく展望できる。 | 持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点からおおまかに展望できる。 | 持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できない。 |
評価項目3 | 経済に関するメディア情報を適切に受信・活用することができる。 | 経済に関するメディア情報をほぼ適切に受信・活用することができる。 | 経済・経営に関する基礎的用語及びそれらに関連するメディア情報を理解できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
生活の基盤となっている経済の仕組みを学び、卒業後の社会人生活に備える。
授業の進め方と授業内容・方法:
とくに基礎知識は必要としないが、本授業を機会に新聞やニュースを見るように心掛けて欲しい。
注意点:
授業計画
評価割合
| 試験 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 100 |
基礎的能力 | 100 | 100 |
| 0 | 0 |