中国語文化(後期)

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 中国語文化(後期)
科目番号 0071 科目区分 一般 / 選択
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(機械創造システムコース) 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 1年生のコミュニケーション中国語(白水社)
担当教員 野村 和代,張  景珊

到達目標

1.英語以外の外国語を学び、言語構造の違いを理解するための論理的思考ができる。
2.中国語で簡単な日常会話ができ、基礎的な文章を書くことができる。
3.言語の習得と共に異文化への理解を深めることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1英語以外の外国語を学び、言語構造の違いを理解するための論理的思考ができる。英語以外の外国語を学び、言語構造の違いを理解するための論理的思考が概ねできる。英語以外の外国語を学び、言語構造の違いを理解するための論理的思考ができない。
評価項目2中国語で簡単な日常会話ができ、基礎的な文章を書くことができる。中国語で簡単な日常会話が理解でき、基礎的な文章を概ね書くことができる。 中国語で簡単な日常会話が理解できず、基礎的な文章を書くことができない。
評価項目3言語の習得と共に異文化への理解を深めることができる。言語のおおまかな習得と共に異文化について理解できるようになる。言語の習得が不十分で異文化を深く理解することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本講義は中国語の発音、スタンダードな文型および表現の習得を目指すことを中心に授業を行う。発音、基礎文法の習得ならびに日常会話の訓練を通してすぐに使える会話能力養成を目標とする。
授業の進め方・方法:
ほとんどの学生が初めて学ぶと思われる中国語なので、まず中国語を正しく読むための訓練を行い、その後、教科書に沿って、初級会話・文法に関する内容を繰り返し発音練習したり、問題を解いたりすることで定着を図る。                         
他のクラスの学生と一緒に学ぶことになるが、恥ずかしがらずに、元気よく正しい発音をすることが中国語マスターへの道だと思って練習して欲しい。                                                                                              
注意点:
授業内容の予習、復習を欠かさないように、講義に臨むこと。
教科書や授業に必要な資料などは毎時間、必携のこと。
忘れ物や授業中に中国語以外のことをしていると減点の対象になるので注意。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・概説~発音学習の前に    
・発音1:単母音           
中国という国、中国語とはどういう言葉なのかを知り、単母音を聞き取ったり、発音できる。
2週 ・発音1:単母音        
・発音2:声調  
声調符号やピンインを見て、四声をもった単母音を聞き取ったり、発音できる。
3週 ・発音2:声調          
・発音3:子音
声調符号やピンインを見て、四声をもった子音を聞き取ったり、発音できる。
4週 ・発音3:子音           
・発音4:複母音
声調符号やピンインを見て、四声をもった子音や複母音を聞き取ったり、発音できる。
5週 ・発音4:複母音         
・発音5:鼻母音
声調符号やピンインを見て、四声をもった子音・鼻母音を聞き取ったり、発音できる。
6週 ・発音5:鼻母音 声調符号やピンインを見て、四声をもった鼻母音を聞き取ったり、発音できる。
7週 ・発音6:軽声・声調の変化  ・“r化音               
・知って便利な呼び方
軽声、r化音、「第3声」「不」「一」の変調をマスターする。呼びかけの言葉を適切に使える。
8週 中間試験 1~7週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
2ndQ
9週 ・試験返却           
・知って便利な挨拶
場面にマッチした簡単なあいさつ言葉を使える。
10週 ・第1課:本文・ポイント・トレーニング・リスニング 当該の文法事項の理解、新出単語の習得。本文を発音できる。各種練習問題をスムーズに解ける。
11週 ・第2課:本文・ポイント・トレーニング・リスニング
当該の文法事項の理解、新出単語の習得。本文を発音できる。各種練習問題をスムーズに解ける。
12週 ・第3課:本文・ポイント・トレーニング・リスニング
当該の文法事項の理解、新出単語の習得。本文を発音できる。各種練習問題をスムーズに解ける。
13週 ・第4課:本文・ポイント・トレーニング・リスニング
当該の文法事項の理解、新出単語の習得。本文を発音できる。各種練習問題をスムーズに解ける。
14週 ・第5課:本文・ポイント・トレーニング・リスニング
当該の文法事項の理解、新出単語の習得。本文を発音できる。各種練習問題をスムーズに解ける。
15週 9~14週までの振り返り 9~14週までの内容について復習を行い、理解の定着を図る。
16週 定期試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。3

評価割合

試験小テスト等演習レポート発表相互評価合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力70300000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000