工作実習基礎

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 工作実習基礎
科目番号 0087 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(機械創造システムコース) 対象学年 4
開設期 集中 週時間数
教科書/教材 適時配布
担当教員 浅尾 晃通

到達目標

作業安全が確認できる。
道具類の使用意味と使用方法が理解できる。
段取りの重要性、作業工程の意味が理解できる。
「ものづくり」の大切さ、難しさ、楽しさが理解できる。
実習した内容について、報告書を作成できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各種工作機械の操作方法や加工方法の設定ができる指示通りに各種工作機械の操作方法や加工方法の設定ができる指示通りに各種工作機械の操作方法や加工方法の設定ができない
評価項目2災害防止と安全確保のためにすべきことがわかる指示通りに災害防止と安全確保のためにすべきことがわかる指示通りに災害防止と安全確保のためにすべきことがわからない
評価項目3分かりやすいレポート作成や高精度な成果物製作ができる指示通りにレポート作成や成果物製作ができる指示通りにレポート作成や成果物作製ができない

学科の到達目標項目との関係

準学士課程の教育目標 C① 実験や実習を通じて、問題解決の実践的な経験を積む。
準学士課程の教育目標 C④ 実験や実習について、方法・結果・考察をまとめ、報告できる。
専攻科課程教育目標、JABEE学習教育到達目標 SC① 専門工学の実践に必要な知識を深め、実験や実習を通じて、問題解決の経験を積む。
専攻科課程教育目標、JABEE学習教育到達目標 SC④ 実験や実習について、方法・結果・考察を的確にまとめ、報告できる。

教育方法等

概要:
4年次に普通高校(工業系高校以外)からの編入生を対象に行われる科目であり、講義形式で行われる「機械加工学」、「機械工作法」、「精密加工学」などと並行して行われ、物を作る大切さ、難しさ、楽しさを実習作業を通して体験し、技術者としての素養を育成する。また、上学年で実施する「設計製作」や「卒業研究」において抵抗無く部品製作できる技能も併せて身に付ける。さらに、作業に当たるときの心構えも身につけ、実習終了後報告書を作成し、的確に情報を伝え報告する能力を養う。
授業の進め方・方法:
旋盤、フライス加工、CAD、NC工作機械、溶接、仕上げ加工について実習する。学生は各パートで実習内容および安全に関する説明を受けた上で実習を行う。実習内容、考察などを実習ノートに記入し提出する。
 なお、本科目は夏休み等に集中的に行う。
注意点:
安全最優先に取り組むこと。
予習復習を行う。
レポートの提出期限を厳守する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス及び安全講習
2週 旋盤の実習
旋盤の基本操作、外周加工、端面加工、ねじ切り加工
旋盤の基本操作ができる
外周加工、端面加工、ねじ切り加工ができる
3週 フライス盤の実習
直方体加工、溝加工、凸部はめあい加工、凹部はめあい加工
直方体加工、溝加工、凸部はめあい加工、凹部はめあい加工ができる
4週 CADの実習
CADの基本操作、部品作成、アセンブリ
CADの基本操作ができる
CADの部品作成ができる、CADのアセンブリができる
5週 溶接の実習
突合せ溶接、T継手水平隅肉溶接、炭酸ガスアーク溶接、TIG溶接
溶接の基本作業ができる
突合せ溶接、T継手水平隅肉溶接、炭酸ガスアーク溶接、TIG溶接ができる
6週 NC工作機械の実習
NC工作機械の構造、プログラミングの基礎、プログラミング作成、NC加工
NC工作機械の構造が説明できる、プログラミングの基礎が理解できる
プログラミング作成、NC加工ができる
7週 仕上げの実習
けがき作業、ヤスリによる仕上げ、グラインディング作業、タップ作業
けがき作業、ヤスリによる仕上げ、グラインディング作業、タップ作業ができる
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力機械系分野【実験・実習能力】機械系【実験実習】実験・実習の目標と心構えを理解し、実践できる。4
災害防止と安全確保のためにすべきことを理解し、実践できる。4
レポートの作成の仕方を理解し、実践できる。4
ノギスの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。4
マイクロメータの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。4
ダイヤルゲージ、ハイトゲージ、デプスゲージなどの使い方を理解し、計測できる。4
けがき工具を用いてけがき線をかくことができる。4
やすりを用いて平面仕上げができる。4
ねじ立て工具を用いてねじを切ることができる。4
アーク溶接の原理を理解し、アーク溶接機、アーク溶接器具、アーク溶接棒の扱い方を理解し、実践できる。4
アーク溶接の基本作業ができる。4
旋盤主要部の構造と機能を説明できる。4
旋盤の基本操作を習得し、外丸削り、端面削り、段付削り、ねじ切り、テ―パ削り、穴あけ、中ぐりなどの作業ができる。4
フライス盤主要部の構造と機能を説明できる。4
フライス盤の基本操作を習得し、平面削りや側面削りなどの作業ができる。4
ボール盤の基本操作を習得し、穴あけなどの作業ができる。4
NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。4
少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、プログラミングと基本作業ができる。4
加工学実験、機械力学実験、材料学実験、材料力学実験、熱力学実験、流体力学実験、制御工学実験などを行い、実験の準備、実験装置の操作、実験結果の整理と考察ができる。4
実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。4

評価割合

試験報告書相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合01000000100
基礎的能力0000000
専門的能力01000000100
分野横断的能力0000000