機械工学実験B

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 機械工学実験B
科目番号 0155 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生産デザイン工学科(機械創造システムコース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材
担当教員 島本 憲夫,山本 洋司,小清水 孝夫,種 健,鈴木 尊丸

到達目標

各種実験装置および測定機器を適切かつ安全に操作できる。
実験により座学の実証、知識の確認を行い、両者の関連を説明できる。
実験結果を正しく評価・解析し、理論的に説明できる。
期限内に報告書を作成、提出できる。
実験を他者と協力して計画的に実施できる。
金属材料実験、材料試験、水力学実験、流体機械実験、熱力学実験、熱機関実験、機械要素実験、制御工学実験、機械工作実験などを行い、実験の準備、実験装置の操作、実験結果の整理と考察ができる。
実験の内容をレポートにまとめる事ができ、口頭でも説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1講義で学習した数式や現象を実地に体験、確認し、経験として説明できるようになった。講義で学習した数式や現象を実地に体験、確認した。実験に参加しなかった。
評価項目2実験結果を正しく評価・解析し、理論的に説明できる。実験結果を評価・解析できる。実験結果を評価できない。
評価項目3実験を他者と協力して計画的に実施できる。実験を計画的に実施できる。実験を計画的に実施できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 C① 実験や実習を通じて、問題解決の実践的な経験を積む。
学習・教育到達度目標 C② 機器類(装置・計測器・コンピュータなど)を用いて、データを収集し、処理できる。
学習・教育到達度目標 C③ 実験結果から適切な図や表を作り、専門工学基礎知識をもとにその内容を考察することができる。
学習・教育到達度目標 C④ 実験や実習について、方法・結果・考察をまとめ、報告できる。
学習・教育到達度目標 D① 専門工学の基礎に関する知識と基礎技術を統合し、活用できる。
学習・教育到達度目標 E② 日本語で論理的に記述し、報告・討論できる。
JABEE SC① 専門工学の実践に必要な知識を深め、実験や実習を通じて、問題解決の経験を積む。
JABEE SC② 機器類(装置・計測器・コンピュータなど)を用いて、データを収集し、処理できる。
JABEE SC③ 実験結果から適切な図や表を作り、専門工学知識をもとに分析し、結論を導き出せる。
JABEE SC④ 実験や実習について、方法・結果・考察を的確にまとめ、報告できる。
JABEE SD① 専攻分野における専門工学の基礎に関する知識と基礎技術を総合し、応用できる。
JABEE SE② 実験・実習・調査・研究内容について、日本語で論理的に記述し、報告・討論できる。

教育方法等

概要:
本授業では、多様な試験機・装置や測定器を実際に操作して実験することにより、座学で学んだ知識などとの関連性を検証することを目的とする。授業では、データの採取・整理を行い、それらに基づいた考察をして報告書を作成する。同時に、これにより報告書の作成、表現能力の涵養も図る。
授業の進め方・方法:
実験はグループ別に実施し、その際各学生は役割分担により実験を進める。データは共有されるが、その整理・考察等は個人に帰せられる。実験は2週毎にローテーションされ、全項目について実施される。全ての実験を受講すること。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 実験スケジュール(シラバス利用)
実験の意義,報告書の書き方,注意事項などについての説明
2週 流体測定実験(1) 簡易流速測定器を製作し、流体計測の基本原理を理解する。
3週 流体測定実験(2) 簡易流速測定器を製作し、流体計測の基本原理を理解する。
4週 ロケットノズルの性能試験(1) ノズル理論を理解する。
5週 ロケットノズルの性能試験(2) ノズル理論を理解する。
6週 冷凍・空調サイクルの性能試験(1) 冷凍サイクルを理解する。
7週 冷凍・空調サイクルの性能試験(2) 冷凍サイクルを理解する。
8週 レポート整理
4thQ
9週 金属材料のシャルピー衝撃試験およびねじり試験(1) 材料の機械的性質を理解する。
10週 金属材料のシャルピー衝撃試験およびねじり試験(2) 材料の機械的性質を理解する。
11週 多軸ロボットの自動制御(1) サーボ機構における自動制御の基本を理解する。
12週 多軸ロボットの自動制御(2) サーボ機構における自動制御の基本を理解する。
13週 レポート整理
14週 レポート整理
15週 総まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎工学実験技術工学実験技術物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験データを適切なグラフや図、表など用いて表現できる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験の考察などに必要な文献、参考資料などを収集できる。3後3,後5,後7,後10,後12
実験・実習を安全性や禁止事項など配慮して実践できる。3後3,後5,後7,後10,後12
個人・複数名での実験・実習であっても役割を意識して主体的に取り組むことができる。3後3,後5,後7,後10,後12
共同実験における基本的ルールを把握し、実践できる。3後3,後5,後7,後10,後12
レポートを期限内に提出できるように計画を立て、それを実践できる。3後3,後5,後7,後10,後12
専門的能力分野別の工学実験・実習能力機械系分野(実験・実習能力)機械系分野(実験・実習能力)加工学実験、機械力学実験、材料学実験、材料力学実験、熱力学実験、流体力学実験、制御工学実験などを行い、実験の準備、実験装置の操作、実験結果の整理と考察ができる。4後3,後5,後7,後10,後12
実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。4後3,後5,後7,後10,後12
分野横断的能力汎用的技能コミュニケーションスキルコミュニケーションスキルどのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。3後3,後5,後7,後10,後12
事実をもとに論理や考察を展開できる。3後3,後5,後7,後10,後12
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。3後3,後5,後7,後10,後12

評価割合

試験小テスト等演習・レポート発表相互評価合計
総合評価割合0010000100
基礎的能力000000
専門的能力0010000100
分野横断的能力000000